第 66 回 働く女性の資産形成

良質な種(投資のための基礎的な知識や知恵)をたくさん手に入れて、一緒に育てていきませんか?投資初級者の方の背中を押すお話をしてまいります。(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 66 回 働く女性の資産形成

私自身が働く女性。人が払ってくれる第三号被保険者制度があるのなら、「いつか私も第三号被保険者に!」とひそかに思っています。が、受給資格である年金支払い期間25年の消化を着々と進めており、ここまで払ったなら自分で払い続けてしっかり自分の分の年金を受け取ったほうが良いということに気が付いています。
 こんなに頑張って働いているのだから、好きなことに多少のお金をかけて毎日を充実させたり、悠々自適の老後(誰かとの)を迎えられるだけの資産づくりに励んで、大人の女性として内面も金銭的にも自分を成長させるということもできるはず。私の周りにもコツコツと資産をつくりながら、自分磨きにも余念がない女性が多くいます。

 そうした女性(既婚、未婚問わず)のこれまた多くは、みなそれなりの貯蓄を持っていたりします。自分がまだ経験していない「いざというとき」「老後」といった事柄への備えとして、「いくらあれば、将来安心かはわからないから、ひとまず貯めておく」という行動をとるからのようです。
 
 彼女たちの資産形成の特徴は、「一発大きく当ててつくりました。」というものではなく、預貯金で資産をつくっている点です。「今の金利でこんなに?!」とか、「このお給料で毎月○万円の積立てはすごい!」というコツコツ上手さんが女性には多いと感じます。

しかしながら、昨今の超低金利では銀行の預金に全財産を入れておいては「将来の為に貯金をしている」と言う行為が将来のためになっていないという状況になりかねません。
72を利回りで割るとその金額が倍になる年数がわかる「72の法則」で計算しても、今のメガバンクの1年定期預金0.1%でずっと預金をしていたら、
72÷0.1=720 
100万円が200万円になるのに720年もかかる計算になるのです。いつ上がるか分からない金利の上昇をただ待っていては運用する時間がなくなってしまいます。確実におとずれる老後のためには早くからの準備が肝心。老後の準備の仕組みをたてたら、あとは今の生活をしっかり楽しんだ方が毎日将来に不安を感じているより建設的です。

これまでしっかり家計管理を行なって、必要なお金と無駄遣いをきっちりコントロールして貯蓄を行なってきた人こそ、最初にしっかり勉強すれば無理なリスクをとって大きな失敗をすることもないはず。筆者はこうした堅実派の女性が投資に向いていると思っています。

 「今、はじめなきゃ」と思ったり、「はじめたいのだけど・・」という働く女性のためのセミナーがあります。難しい話は置いておいて、

・どうして必要なのか

・いくらいるのか

・どうすればリスクを抑えて運用できるのか

を話します。投資をはじめるきっかけを探している方、まだどうしてよいかがわからない方、どなたでもまずは参加してみてください。この時間があなたへの投資になると思います。

【セミナー情報】
★お仕事している女性限定★お金から自由になれる人生のつくり方、教えます。ウェブサイトの<<セミナー申込方法>>のリンクからメールにてお申込みください。

マネックスからのご留意事項

「資産の種」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧