良質な種(投資のための基礎的な知識や知恵)をたくさん手に入れて、一緒に育てていきませんか?投資初級者の方の背中を押すお話をしてまいります。(現在は更新しておりません)
働き盛りの若い友人が退職しました。勤続10年。右も左もわからない環境であった若かりし頃から必死に働き、専門的なスキルを身につけ、今やあちこちの人材会社からスカウト話が来るほどになりました。職種的に人が休んでいるときにこそ、やならければならない仕事が多く、深夜も土日も関係なく常に仕事が中心の生活。若い上に本人がスキルを身につけることに快感を覚えて「仕事大好き人間」となっていたからこそ続けてこられたのだと思います。
さて、そんな彼が長く勤めた会社を去り、次の仕事に着手するまでは、これまでにはなかった人生のバカンス期間!引き継いできた仕事を気にすることもなく、のびのび気ままに長期旅行などもできる貴重な時間でこんなチャンスはめったにない、と世界一周旅行でもしてみようかなどといろいろ考えている様子でした。最近は世界一周旅行も格安航空券でいけますしね。
ところが、「世界一周旅行は無理」とぼやきはじめました。曰く、「気がついたら、旅に出る資金がなかった」とのこと。そんなわけはないでしょう。寝る暇もなければ、お金を使う暇もない。高級車やブランドものを買い漁っているわけでもない。幸か不幸か誰かに貢いでいるそぶりもない。お金がないはずがないのです。
「自分でもある程度まとまったお金はあると思っていたのだけど、改めて確認してみると評価額が思いの他減っていた。資産が縮小していたのです。使う分なんて全く残っていなかった。」と彼。そういえば、彼のポートフォリオは超が付く、いびつなもの。仕事関係で自分が興味のある業種の株式に全て投じてありました(仕事が趣味なので興味の対象も限られる)。株か預金。超極端なのです。しかもその株が銘柄こそ分散しているものの全て同じ業種。これはその業界が好況の時は良いのですが、悪い時は逃げ道がありません。分散投資を敢えて行なわず、自分の興味の先に全力投資、これが災いしたわけです。
彼の投資先を改めて見ると、集中投資の恐ろしさをまじまじと感じます。分散投資はやはり正しい。まあ、私が分散投資について改めて認識を深めるよりも、願わくば若い彼に、分散投資を実践してもらいたいところなのですが、全くその気はないですよ。彼曰く、「いいんですよ。今はお金を使わないんだから。」恐るべき長期集中投資方針。自分が興味のないものに、全くもって食指が動きません。あぁ、若いって恐ろしいような、羨ましいような。いや、これは若さの問題ではなく、気質の問題か。自分のスキルで生きる決心のある人間の強さか。
でも!でもですね!立派なビジネスマンとして生き抜く為に真っ当な投資感覚を磨くというのも身につけるべきスキルだと思いませんか?!と声をだして言いたいのです、私としては!まあ、本人全く聞き耳を持っていません。「親戚のおばちゃんがなんか言ってる。」ぐらいにしか思われてないのです、あぁ、無念。
マネックスからのご留意事項
「資産の種」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。