良質な種(投資のための基礎的な知識や知恵)をたくさん手に入れて、一緒に育てていきませんか?投資初級者の方の背中を押すお話をしてまいります。(現在は更新しておりません)
友人が万馬券を当てました。その万馬券、100円が2万4000円になるというもの。「いくら買ったの?!」と、話しを聞く方も力が入りましたがそこはおこずかいで楽しむ程度。友人は可愛く100円購入して24,000円の副収入を得られたというお話でした。めでたし、めでたし。
ギャンブル性が非常に高いイメージがあるので「競馬にはまっている」というと『金使いに問題がある』などというレッテルが貼られてしまいそうな競馬というスポーツ(←一応分類はスポーツです)。しかしながら賭け金を投じて収益を得るという類の中では、平均して期待できる配当金が意外にも高い部類に入ります。
ギャンブルは総じて胴元がいてみんなのお金を取りまとめ、自分の取り分をとった残りを参加した人に配分する仕組みになっています。競馬の場合、この賭け金に対してお金が戻ってくる還元率の平均のようなもの(期待値)がだいたい75%といわれています。この数字、意外に高いと思われませんか?
1万円分馬券を買ったら、そもそも2500円は競馬運営会社に持っていかれ、残り7500円を自分に誘いこもうとするゲームなわけです。もちろん7500円が保証されて自分のところに帰ってくるわけではなく、誰かのところに行ってしまうかもしれないし、誰かの分とあわせた金額が自分のところに舞い込むかもしれないというのがそのイメージです。カジノなどの場合、これまた意外にも期待値は高く、だいたい95%といわれています。なるべく多くのお金を参加者の中に回遊させて、人がハラハラドキドキする回数を増やしたり、高配当を掲げてさらに参加者を募るという、うまい仕組みになっているわけですね。
この期待値が低いにもかかわらず、日本人の多くが喜んで参加するものが宝くじです。宝くじの期待値は45%程度といわれているので宝くじが売れて儲かるのは発行元の自治体です(発売元のみずほ銀行は発行体からの委託を受けて販売しています)。楽しみのひとつとして購入するのはありとしても、普段は月々の積立もすることがないのに、配当金の大きい宝くじは無理をしてでも買うというのは考えものです。なんせ賭け金における参加費が55%の高コストギャンブル。資産づくりを一発当てて作ろうというのは確率に自分の人生をかけるというぐらい危ういものですから、コアな資産形成はしっかり継続して行った上で「当たればいいな」と楽しむのがおすすめです。
もうすぐボーナスシーズン。一攫千金を狙ってつぎ込んだりはなさらないように・・・
マネックスからのご留意事項
「資産の種」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。