マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
今回も引き続き、社会人5年目 MONEX歴 5年目 独身男性(一人暮らし)に直撃します。
Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉ですか?
昔はハイリスクの金融商品で取引をしてハイリターンを目標としていましたが、今はコツコツ積立型です。
Q.現在の投資方針は?
今はコツコツ積立型で資産を分散させてバランスよく買うようにしています。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
入社後1年ぐらい経過してからです。( 約4年前)
Q.可能であれば、ハイリスク・ハイリターン型からコツコツ積立型に変更したきっかけを教えてください。
証券会社に入って自分の思うタイミングでうまく売買することができなくなったことと、
大勝を狙うのではなく将来に備えてある程度はコツコツ貯めなければいけないかな
と思ったからです。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
現在は運用という意味では、ほぼ投資信託で運用しているのでなるべくコスト( 手数料、信託報酬) が安いものを選ぶようにしています。
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。株:3割、債券:4割、預金:3割
(※ 株・債券は投資信託で運用しています。)
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
人生を楽しむため。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
リアルタイム株価画面
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
投資を始める際、「しっかり勉強してから始めよう」と思い、なかなか始められない人が多くいると思いますが、小額でも構わないのでまず投資をしてみることをお勧めします。
実際に投資をしてみるとさまざまな経済の動きに興味を持つようになり、自然と勉強することができると思います。
----------------------------------------------------------
※ 27人目のインタビュー(後半)をお届けして
立場や環境が変わるとリスクの度合いや投資方針も変わるのではないでしょうか?
ただ漠然と「お金を殖やしたい」「儲けたい」だけを思っていると
投資方針をどう考えるのがよいのか?というのが分からなくなって
しまいます。立場や環境が変わるとき、心理的にも余裕が無くなって
しまい、あまり投資のことを考える余裕は無いのかもしれません。
常日頃から、何のための投資なのか?というのを考えておくのも
よいのではないでしょうか?
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。