マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
今回は、社会人(または金融機関勤続年数)11年目,MONEX歴5年の方に突撃しました。プロフィールは、性別・家族構成 女性、既婚、共働きです。
Q.投資歴を教えていただけますか?
社会人3年目に初めて投信を購入し、投資歴7年です。投信、外貨建債券中心の投資をしており、一時期FXをやっていたこともあります。
Q.はじめての投資はどんな投資でしたか?
社会人3年目のときに日本株の中小型株に投資を行う投信を買いました。日経平均が10,000円を割り、7,600円台に向けて下落していた頃、今がチャンスだと考え購入しました。
Q.これまでで一番失敗したと思う投資はどんな投資でしたか?
社会人3年目(2003年)に買った投信を、2007年の景気のいい時に利益確定できなかったこと。資産運用は長期で行うものですが、利益確定してこその利益であると後々痛感しました。
Q.これまでに一番成功したと思う投資はどんな投資でしたか?
リーマンショック直前に、ある程度利益の出ていた中国株投信を一部利益確定したこと。分散投資をしていたので、リーマンショック時も残りの資産の評価額は下落しましたが、マイナス20%程度にとどまったこと。
Q.投資(またはお金)の位置づけを教えてください。
自分のやりたいことを実現するために必要な手段。手段であって目的ではないと思います。
Q.お金をどう使っているときが一番幸せ?
小説や画集など、趣味の本にお金を惜しまず使っているとき!
Q.ご自身の今のお金に対する価値観はいつ出来上がったと思いますか?
家庭環境の中で自然に育まれたと考えています。両親からは、本の購入や語学など、教養が身に付くものに関して、重点的に投資してもらいました。「あなたへの財産は、お金ではなく、教養です。」とよく言われました。
----------------------------------------------------------
※ 28人目のインタビュー(前半)をお届けして(編集担当者より)
いかがでしたでしょうか?私自身も、投資は買うタイミングよりも売るタイ
ミングがもっとも難しいと思っています。評価益があるときは「もっと、
儲かるのではないか?」と思ってしまい、なかなか利益を確定するのが難し
いです。私自身も2006年ごろに絶好調だったときに手放すことができず、
今に至り塩漬けにされているものが多々あります。損切りルールを決める。
ということをよく言われますが、利益確定ルールも決めておきたいですね。
私自身、過去に後悔をしているのでざっくりラインを決めているのですが、
まだラインに達していないので、その決め事を執行できるかは私の決断次第
です・・・。
※次回は、「年率5~7%を運用目標とするポートフォリオの具体例」をご紹
介します!
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。