マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
金融機関勤続21年。MONEX歴 10年。目に入れても痛くない長女(5歳)と愛する妻との3人家族という男性社員への突撃の続きをお届けします。
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いていますか?
やっぱり投資ですね。国や好きな株(企業)に投資していれば、長期的なボラティリティは自分の人生と一緒だと思うので。リスク分散の考え方には反しているようですが、自分が頑張って日本の一企業に貢献することで日本経済が潤うのが理想。働くことで自分が成長し、会社は利益をあげて景気がよくなる。日本の経済がよくなって株があがる。この循環を自分で感じていたいのです。貯蓄はタンス預金程度で十分と考えていて、財布にお金が無くなった時に見つければラッキー程度の感覚です。結局貯めていても使っちゃうのですよ。
Q.現在の投資方針の決め手は?
その商品・銘柄に共感することができ、自分も一緒に成長出来ると思うもの。(自分が成長すればご褒美として儲かるというパターンがうれしい。)
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
社会人になってからです。でも、数ある投資方法の中からその投資方針を自由に選んだ訳では無く、必然的にその投資方針となりました。証券会社の人間なので投資できる機会や商品に制限があることも影響しています。
私のように勤め先で投資についての制限がある人に関わらず、自分の置かれている環境にあった投資スタイルを選ぶことで投資方針は定まるのではないかと思います。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
私の場合、『自分が好きなもの』という点は外せません。リスク分散はもちろん考えた上での話ですが好きじゃないと興味も持てないし、儲かってもうれしくないので。
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
預金 30% 投信 20% 債券 10% 株式 40% (まだ、子供が小さいですし、何かと突発的な資金需要があるので。男としては株式投資100%というのも憧れますが。)
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
自分や家族の大事な節目にパーっと使いたいですね。
Q.投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。
自分の投資スタイルを決めるために共感した本はありますが、基本的に投資の本は読みません。人の意見で動くと、結局自分の価値観とマッチしていないような気がしています。損失を出しても人のせいにしてしまいそうだし、利益が出てもあんまり自分ごととして喜べない気がして。でも、投資情報の見方については、本や新聞を読んで勉強します。情報は正確に把握しないと痛い目にあうので。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
Webだと、口座管理の残高照会。(そんなに売買してないので、他の画面を見る機会が少ないのです。)その他はアラートメールサービスを活用しています。株価アラートメール、保有銘柄アラートメール、マーケットメールを携帯のメールで登録しています。Webを見ないでも状況が分かるのでとっても便利です。
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
私自身、投資はご褒美だと思っています。自分が成長していけば、投資も儲かる。(逆もあるかもしれませんが。)また、将来儲けたいために自分を成長させるという考え方もあると思います。そのためには、自分が信じられる商品・銘柄に投資することが一番だと思いますし、その商品・銘柄を興味を持って知るということが投資にとって重要だと思います。知らないことを怖がらず、我々証券マンにどんどん聞いてもらって興味を持ってもらいたいですね。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。