マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
今回は社会人19年目、Monex暦4年目の既婚女性に突撃しました。
Q.投資歴を教えていただけますか?
Monex入社と同時に始めましたので4年目です。
Q.はじめての投資はどんな投資でしたか?
いきなり現物株式投資でした。結果は、どうか聞かないでください・・・。
Q. これまでで一番失敗したと思う投資はどんな投資でしたか?
投資スパンやバランス等を考えずに、当時売れ筋ランキングの上位にあるという理由だけで投信を購入してしまいました。購入当時の2007年の日経平均は18,000円程度と記憶していますが、投信の基準価額もそれなりに高かったです。今となっては半分程度も落ち込む評価損となっておりまして、損切りも出来ずに、口座の残高を眺めてはため息をついております。
Q.これまでに一番成功したと思う投資はどんな投資でしたか?
未だ成功体験がありません・・。
Q.投資(またはお金)の位置づけを教えてください。
投資の結果、自分や身を置く環境のためになる何か(リターン)があることを願いつつ、投資すべき先(自分、応援したい企業、事業体)にお金を有効利用してもらうという認識でおります。
Q.お金をどう使っているときが一番幸せ?
家族やペットのものを買うときです。嬉しくて、ついお財布の紐が緩みがちです。
Q.ご自身の今のお金に対する価値観はいつ出来上がったと思いますか?
子供の頃からだと思うのですが、価値観というよりは反動というべきかもしれません。実家は三世代家族で、とにかく無駄遣いが嫌い。お小遣い制もなく、必要な場合は交渉しなければなりませんでした。その反動か、大人になった今は、本や食べ物を大人買いしてしまうことが多々あります。
Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?
フォロワー型?リコメンドに弱い型?確固たるポリシーをもって、というタイプでは決してないことはすでにここまでの回答でおわかりいただけるかと思います。投資に関しては人の後について、人の流れに身を任せ、ここまできてしまいました。
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
現在のところは貯蓄です。自分の歴史の中では圧倒的に貯蓄経験の方が長く、昔からの習慣から抜け出せていない感があります。でも、今の金利では全くもって預けている意味が感じられません。自分の意思で運用した方がきっと楽しいとは考えています。
Q.現在の投資方針の決め手は?
投資方針。うーむ。明確なものがない・・・・です。でもこれまでの傾向は以下の2点。
1点目は人気のある商品なら、きっと皆が認めるメリットがあるのではないかという不純な理由で投資を決めています。
2点目は、環境問題が騒がれている昨今、何かしらこういった環境問題に取り組んでいる業種に頑張ってもらいたいという応援の気持ちで投資を決めています。
あ、すみません。定量的な分析やリスクテイクについて語れなくて・・・。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
投資を初めてやり始めた時から、あまり進歩なく来てしまいました。
投資の成功体験がないことが、すっかり彼女の資産運用方針を漂流させてしまっている様子。そんな彼女がこれから進むべき道は?!
次回はインタビューの続き「『そ、それは勘弁してください!』」をお送りします。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。