第 60 回 そ、それは勘弁してください!!

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 60 回 そ、それは勘弁してください!!

前回に引き続き、社会人19年目、Monex暦4年目の既婚女性に突撃しました。
Q.商品選びのポイントを教えてください。

残念ながら、私にはまだ教えられるほどの経験や知識がございません。でも、常日頃考えているのは次の通りでございます。
投資してもリターンがなければ悲しいものです。しかし、ある程度のリスクは承知の上で、価値アリと思える何かに投資するのは、漠然と貯蓄するよりも楽しいです。投資することで、その業種や企業の勉強も出来ますし、新しい技術を知ることも出来るかもしれません。投資はお金のリターンだけではないと考えています。でも、せっかく投資したならば、キャピタルゲインやインカムゲインを得る楽しみは味わいたいものです(いつかは)。


Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。

え゛え゛ぇ゛ぇ゛っと。すみません、あまりに分散投資とはかけ離れていて、しかも、全てが負けの状態なので勘弁してください。あ、何も勉強せずにはじめてそのままできてしまったことは反省していて、改善しようと勉強を始めました!


Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?

まずは殖やしてみることに集中しなければならず、使うことを考えるところまで現状いたっておりません。


Q.投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。

投資の本ではないのですが、、、勉強のために最初に手にした本は以下の通りです。
・金融の基本教科書 (実務入門) 日本能率協会マネジメントセンター

・基礎から学ぶSEの金融知識 改訂版 日経BP社

・デリバティブ入門 日経文庫


Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。

マーケットボードとニュース(マーケットライブ)、スクリーニング機能は利用しております。


Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
アドバイス出来るような経験がなく申し訳ありません。でも、投資初心者の立場また、一生活者の立場から、今の金利では預貯金をしても意味がないと強く感じていますし、また社会で働く者として新しい技術やサービスに関心をもち続ける上でも投資をしたいという思いがあります。

ただ、そのやり方は人の後についていくだけではなく、自分で勉強しながらするのが大切だと身を持って現在感じております。私の体験を反面教師にしてもらえたらと、覚悟を決めて今回はインタビューに応じました。仕切り直しを果たした後に、またみなさんに体験をご紹介できるようここに決意表明します!


いかがでしたでしょうか。『ひとさまに語れるものなどありませんから!』と最初はインタビューに拒否反応を示していた彼女。実は人生を前向きに生きるための好奇心と知識欲は旺盛で、どちらかといえば投資に向いているタイプとお見受けしました。ただ、忙しさから自分で「こうしよう」という投資方針を持たずにきてしまったのはもったいない。。ここからは一本筋をとおして投資道をつきすすんでくれるでしょう!

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧