第 62 回 オリンピック選手の競技引退後のライフプラン

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 62 回 オリンピック選手の競技引退後のライフプラン


社会人14年目(先物会社→FX会社→MONEX)
男性(夏の間は働く企業戦士、冬は冬季オリンピックボブスレ―日本代表)、妻と小学生の子ども二人。

Q.お金をどう使っているときが一番幸せ?

おこずかい制なので使えば使うほど悲しくなります。残りの使い道を逆算しなければなりませんし(笑)。我が家の出納係は家内です。でも家計管理は私がしています。クレジットカードを握っているのも私です。
現金はあれば使ってしまうけれど、そもそも私一人のお金ではなく、家族のお金という意識があるので好き勝手には使えません。



Q.ご自身の今のお金に対する価値観はいつ出来上がったと思いますか?
やっぱり結婚してからですね。独りのときは自分ひとりのお金だったので「パーッ」と使っていました。



Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?

「いつか、あがるだろう」というお気楽長期運用型でしょうか。プラスになったら「売ろうかな」とは思いますが、値段を夢中でおいかける方ではありません。下がっているのは把握していますけどね(笑)。



Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?

貯蓄でしょうか。今現在手元に残らない家計状態なので投資にはおこずかい程度しか回していません。貯蓄は家内におまかせです。月々残ったものを貯蓄しておくといった程度で、家内は私以上に投資に無頓着です。貯蓄といっても定期預金にもしていないですが。
私も低金利の上に期限の制限があるのではメリットはないと思うので、定期預金にする必要はないと思っています。



Q.現在の投資方針の決め手は?

『人に教わる』です。



Q.いつから今の投資方針にしていますか?

投資を始めたときからです。まだ1年で、方針を変えるほどのイベントに遭遇していません。



Q.商品選びのポイントを教えてください。

やっぱり『人に教わる』です。その上で運用の内容が自分で納得できたら投資します。



Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。

競技者としての必要経費と自分の保険、それから子供の学資保険と今は出費がかさんでいるので95%預貯金です。5%程度が投資信託での投資です。



Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?

まだ殖えたことがないのでイメージできません。殖えたら考えます。投資で殖えたらということではないのですが、住宅購入については家内と話をします。貯金はないので作戦を立てています。「二世帯住宅建てちゃおうか作戦」です。(笑)



Q.投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。

ありません。マネー雑誌も読みません。自分が今まで籍をおいた会社が金融商品会社ですからそこで見てきたこと、体験してきたことのほうが参考になると思っています。でも保険は会社に出入りしていた保険のおばさんに言われるままに入っちゃったんですけどね。


Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。

口座管理・残高照会のページが多いですね。あとは、取引はできませんが、FXの取引画面でリアルに変化する為替レートを良く見ます。投資信託の分配金実績もたまにチェックします。高分配ファンドは何かな、と個人的に興味がありまして。


Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
現在資産の95%を貯蓄している私ですが、無理せず、余裕資金で投資をするのが一番。誰にでも当てはまることだと思います。先物会社に勤めていた時に個人が先物取引をするのはリスクが高すぎるとしみじみ思いました。身の丈にあったリスク管理をして投資するのが良いと思います。



いかがでしたでしょうか。オリンピックという大舞台で活躍する選手も家に帰れば普通のお父さん。家族第一で家計のやりくりをしていたのでした。一番優先したいお金の使い道が決まっていると、お金の使い方に迷うことなくやりくりができるのかもしれません。

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧