マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
前回に引き続き、社会人3年目、現在独り暮らしの若手社員の投資事情をご紹介します。
Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?
余剰資金で長期保有型です。
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
投資は余剰資金では行っていますが比重としてはまだ貯蓄に重みがあると思います。
Q.現在の投資方針の決め手は?
余剰資金で運用できる範囲の投資であること。相場が大きく動いてもそんなに慌てなくて済む安全性の高い商品での取引であることです。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
多分投資を始めたときからそうだと思います。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
投信→手数料がノーロードであること。もしくは投資先。
債券→発行地域、利率。
株式→値動きの幅、流動性。
といったところです。為替リスクはそれなりに気にします。
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
現在は投資信託と外貨建てMMFのみ保有しています。
全体ポートフォリオは、預貯金:94%、投資信託:3%、外貨MMF:3%です。
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
今は少額しか投資していないので殖えたとしても少額です。ちょっとした時の飲み会代や買い物代といったお小遣い的に使用したいですね。
Q.投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。
これ!というのはあまりないです。チャートの見方、テクニカル分析の本を数冊参考に読みました。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
FX PLUSのチャートです。あとは経済指標カレンダーもよく見ています。
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
相場は思うとおりに動かないことが多いので、自身の許容できるリスクを決めておくことが大事だと思います。
いかがでしたでしょうか。投資開始直後の成功体験に気をよくしながらも、分相応な投資をこころがけている若手社員でした。資産の9割以上が預金という現状もこれからの収入増に比例して変化させていくことでしょう。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。