第 72 回 金融機関勤続24年!「投資で絶対に知っておきたい知識とは・・・」

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 72 回 金融機関勤続24年!「投資で絶対に知っておきたい知識とは・・・」

社会人(または金融機関勤続年数) 24年目。(MONEX歴 7年目)。 家族構成、妻・子供2人(ともに小学生男児)の働き盛りのお父さん社員に突撃インタビュー。前回の続きをお楽しみください。

Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?

気持ちは投資重視ですが、日本人特有なのでしょうか、どうしても貯蓄重視になってしまいます。


Q.現在の投資方針の決め手は?

タイミングを計りながらも、需給だけに翻弄されない銘柄選びです。情勢や相場が大きく動いた時に一定期間様子を見てから投資を考えています。この一定期間がいつも墓穴を掘りますが。


Q.いつから今の投資方針にしていますか?

長年この業界にいてバブル・バブル崩壊と大きな波や小さな波まで見てきていつの間にかそうなってました。


Q.商品選びのポイントを教えてください。

国内外の株・投信・債券とバランスよく選びたいと思っていますが、商品に関係なく下がったものを買うというスタンスです。


Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。

現在は株・投信・MRFのみです。MRFは50%を占めていて、次に何を買おうか検討中です。


Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?

金額が大きければ住宅ローン返したいですね(夢ですが)。やはり、投資で増やしたお金は再投資します。後は家族でちょっとした贅沢を!


Q.投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。

あまり投資の本は読みませんが、業務上「税金の知識」という本を見ます。業務的に目にしますが、投資には税金の知識は不可欠だと思っていますので色々と勉強になります。


Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。

マーケットライダープレミアム、最新情報はよく見ています。



Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
余裕資金で投資する事が自身の投資判断も冷静に出来ると思います。



いかがでしたでしょうか。数々の投資経験から自分の投資方針を確立しているベテラン社員の投資事情。「若い頃はお金は使うという感覚しかなかった」という男性社員が24年を経てお金の位置づけを大きく変えていました。長く投資を続けることで自分の投資感覚を磨いていったのではないでしょうか。

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧