第 87 回 元SE、30代未婚男性の愛用ツールはコレ

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 87 回 元SE、30代未婚男性の愛用ツールはコレ

社会人 10年目。 金融機関勤続年数(=MONEX歴): 1ヶ月目。元SE、仕事では冷静沈着にデータを分析する未婚男性社員の投資事情の突撃インタビュー、前回からの続きをどうぞ。


Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?

日常生活でのお金の使い方はどちらかといえば堅実型だと思うのですが・・・投資に関しては、気づけばハイリスク型になってしまっていた気がします。


Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?

どちらかといえば現在は貯蓄でしょうか。貯蓄の分と投資に回す分という余裕資金の区別が自分の中で曖昧だったため、きっちりとライン引きをすべく、まずは貯蓄の整理をしています。

Q.いつから今の投資方針にしていますか?

まだ方針が具体化されておらず・・・資産設計アドバイスツール MONEX VISION βを使い、ポートフォリオの見直しをかけながら、方針を立て始めているところです。


Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?

将来に備えつつ、やはり趣味や自分の好きなことに費やしたいですね。


Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。

資産設計アドバイスツール MONEX VISION βです(マネックス完全オリジナル!)。

それまでポートフォリオの測定って興味はありましたが自分でしたことがありませんでした。 MONEX VISION βは自分のポートフォリオを診断してくれるツール。その存在を知ってから早速自分のポートフォリオを診断しました。気になっていたとおりの改善点を指摘され、改善するためのオススメのファンドも教えてくれるのは自分のポートフォリオの適正度合が気になっていた私にはうってつけでした。すでにオススメファンドを購入してポートフォリオの修正もしています。こうなると手放せないツールです。


Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
アドバイスできるような知識も経験もありませんし、このコラムを読んでいる方には今更という感はありますが・・・私の場合、当社に入社したことが資産や投資に関する見直しをするよいきっかけになりましたが、自分の周囲を見るにつけ、資産や投資に関する漠然とした不安・興味・関心がありながら、何をどこから始めればいいのか良く分からずに、現状維持を続けていらっしゃる方も少なくないのでは?と感じていますので、そういった方が具体的な行動をとるためのヒント・きっかけとなれば幸いです。

いかがでしたでしょうか。自分のポートフォリオが適正なのかは、誰もが気になるところ。
あまりにいびつなポートフォリオをそれと気づかないままに温めてしまっては将来の計画が大きく狂うことになりかねません。ご自身のポートフォリオをまずは可視化してみてはいかがでしょう。 MONEX VISION βは無料で使えるポートフォリオ診断ツール。使い勝手を一度お試しになることをおすすめします。

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧