第 88 回 「今はやっぱり中国がいいんちゃう?」

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 88 回 「今はやっぱり中国がいいんちゃう?」

社会人 9年目、MONEX歴 5年目。既婚、共働き家計。朝から走って、二人分の弁当を作って出勤する(弁当画像はブログにアップ!)パワーありすぎの妻と二人暮らしという男性社員の投資事情をお送りします。

Q.投資歴を教えていただけますか?


5年くらい前からです。


Q.はじめての投資はどんな投資でしたか?


中国株に投資するファンドを購入しました。購入後、毎日中国株の動向が気になって気になって(笑)。
自己資金で金融商品を保有すると、自分が拾う情報の種類も変化することに驚きました。


Q. これまでで一番失敗したと思う投資はどんな投資でしたか?

知識が無さすぎたころ、下げ相場のときに「そろそろ反転するだろう」と、感覚だけでインデックスファンドをそこそこのロットで購入。そこからさらに相場が大きく下げたため、しばらく塩漬けにし、最後は仕切りなおそうと損を確定しました。そういうときに限って、損切りした後に相場が反転し上昇しはじめたりするんですよね。悲しかったです。。


Q.これまでに一番成功したと思う投資はどんな投資でしたか?

投資期間(短期?長期?)や利益確定・損切りのタイミングなど投資ポリシーを決めて投資することで、直近の相場の流れであわてることもなくじっくり落ち着いていられるので、そういうときは良い結果になっていることが多いです、と格好良く書きはしましたが、実は「今はやっぱり中国がいいんちゃう?」という感覚だけの妻の発言で中国株関連のファンドを購入したとき、それが一番成績よかった。彼女は何かをもっています。。


Q.投資(またはお金)の位置づけを教えてください。


人生をより豊かに過ごすために、時には夢を叶えるときにも必要となるもの。投資はそのための手段。


Q.お金をどう使っているときが一番幸せ?


趣味の旅行など、自分や家族の希望を叶えるために使っているとき。

Q.ご自身の今のお金に対する価値観はいつ出来上がったと思いますか?


社会にでて自立したあと。結婚や住宅購入などのライフイベントを経験する度に、お金の準備は生活から切り離せないことであるということを強く実感しました。


Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?


コツコツ投信積立。大きく下げたときは買い増しをして、少しでも多く口数を買うことを考えて投資しています。


Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?

住宅ローンの繰り上げ返済用の貯蓄を除くと投資のウェートが増えています。住宅資金や老後の備えのシミュレーションをすると低金利の預金だけではどうしても不足が生じてしまうので投資も積極的に取り入れています。




いかがでしたでしょうか。投資をすることで自分の視野が広くなることに感動するというのは良く聞く話。いままで気に留めなかったことも、自分のお金に関わるとなると気になるからでしょう。最初に失敗を体験した男性社員はその後、投資方針、商品選択ルールを決め、迷わない投資を確立。知識と経験を味方につけて投資道をつきすすみます。次回の続きをお楽しみに!

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧