マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
社会人 5年目 MONEX歴 5年目。既婚、共働き家計。朝から走って、二人分の弁当を作って出勤する(弁当画像はブログにアップ!)パワーありすぎの妻と二人暮らしという男性社員の投資事情の後半編をお送りします。
Q.現在の投資方針の決め手は?
職業上、個別株は購入や売却に制約があるため、投資信託を中心に検討しています。
ファンドであれば簡単に商品、地域、時間の分散投資ができるし、最近は中・長期で積み立てていくのに適した公募投信も多く用意されているので、投資信託での積立という方針に自然となりました。
一応夫婦話し合いという形式をとっていますが、ここまでの細かな調査は私が担当。これでいくか、いかないかの最後のジャッジは妻にお伺いをたてます。これまでの経緯から言って向こうに間違いなく運気がありますから(笑)。本人はそんな責任重大なジャッジをしているとは気がついていませんけど、妻についていきます。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
ここ1年くらい
Q.商品選びのポイントを教えてください。
主に投資信託を購入しているので、販売手数料や信託報酬のコスト面を見ます。また、同じような商品性、同じようなコストの商品であれば、より多くの口数を購入できる基準価格の投資信託を購入するようにしています。
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
老後は妻とゆっくり海外生活を送りたいです。
Q.投資の参考書籍を教えてください。
【1】マネックスお金のゼミナール
お金という重要なテーマながら軽く読める内容となっている。お金の理解を深める第一歩を踏み出すにはよい本だと思います。
【2】ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理
資産設計を考える上で一助となる不滅の真理!
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
ワールドマーケットナビが見やすく、情報量も多いのでよく見ます。
あとは、隙間の時間で情報拾うのに便利なのでプレミアムメールやアラートメールといった
メール配信サービスも利用しています。
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
これから投資をお考えの皆さまへ
預金にも投資にもリスクはあります。最大のリスクは「知らないこと」だと思います。
マネックスでは有効な資産設計のお手伝いができるように様々な商品、サービスが用意されています。
マネックスで資産設計の第一歩を踏み出していただければ幸いです。
「預金」には必要な資金を必要なときまでに賄えないリスクがあります。「投資」には見込み通りの運用益を得られないリスクがあります。
いずれのリスクもきちんと理解した上で、自分にとってのベターな方法を自分の判断で選択、実行していくのが自己責任。これからの私達に求められることでもあります。
「知らない」リスクはその大前提にあるもの。知った上でよりよい判断をしていきましょう。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。