マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
社会人20年目 MONEX歴7年目 男性 既婚 子供なし という40代の男性社員(釣りバカ)の
投資事情に突撃インタビュー。今回は前回の続きです。
Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?
分裂型(タイミングや気分によりコロコロ変わる)
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
現在は貯蓄
Q.現在の投資方針の決め手は?
世界情勢、商品価格。これらが大きくかわるトレンドの変化のタイミングを狙っているので。
個別銘柄に投資する場合も、個別の細かい企業分析に時間をかけません。大きな流れにのっかっているこれからのトレンドで恩恵を受ける業種をみつけます。あとは財務基盤と業界シェアなどを見て投資対象を絞り込むだけです。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
昨年末から。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
会社規定があって頻繁な売買はできないので、株式は長期保有前提の成長株を探して投資しています。
投資信託などは、その投資対象が国であろうと、商品であろうと、商品性がブル型であろうとベア型であろうとこだわりは無く、自分なりの怪しい中期予想をたてて購入しています。これが楽しみ。
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
キャッシュ70%、新興国株式30%
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
老後の資金(釣り三昧)
Q.投資の参考書籍
投資手法の解説本などは読まないので、あえて挙げるとしたらこの1冊。「趙紫陽極秘回想録」
中国の政策決定プロセスが知りたいので読みました。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
アナリストレポート
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
あまり勝っていないので、アドバイスはおこがましいのですが・・・・・・(笑)
自分が納得できるシナリオを組み立て、リスク許容度にあわせて投資をお楽しみ下さい。
編集後記:
いかがでしたでしょうか。
自分なりのシナリオを立てて投資をするスタイル。プロだけに有効な手法ではなく、個人投資家が投資をする上でも効果的です。シナリオどおりの展開がみられない場合、結論を待つことなく方針変更などを行えます。この場合のシナリオとは「たぶん近いうちに価格があがる」という感覚的なものではなく、相場をとりまくさまざまなミクロ、マクロの要因を分析して想定したものです。自分なりのシナリオづくり、未体験の方は是非挑戦されてはいかがでしょう?
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。