マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
プロフィール、金融機関勤続年数7年目、 MONEX歴4年目、未婚女性社員のインタビューの続きをお送りします。
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
特に意識はしていないのですが、独身なので適当に定期的な貯蓄を「心がけて」います。どうして「心がけて」なのかというと、以前外資系金融機関で富裕層のお客様に対してファイナンシャルコンサルタントとしてお仕事をさせていただいたことがあるのですが、当時周囲からは「どうして他人(ひと)のお金の管理はできるのに、自分の分は出来ないの?」と言われていまして、その頃から生活スタイルがあまり変わっていないように感じるからです。
Q.現在の投資方針の決め手は?
急に思いついたことを実現したくなるタイプなので、流動性が高い投資に絞っています。投資対象に対する理解が十分にあることも非常に重要な要素です。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
FXで安くない授業料をお支払いした後からです。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
流動性が高いこと、投資対象を十分に理解して且つその予測リターンに満足できること。
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
ざっくりですが、普通預金3、外貨預金3、投資信託1です。普通預金と外貨預金の割合は大きく為替が動いた際には通貨交換をして調整しています。その他はひとの夢です。(また最近では、海外の知人から東日本大震災に対する義援金を建て替えておいてくださいという嬉しいリクエストが数あり、ポートフォリオの一部にカウントしても良いほどになっています。)
Q.外貨預金の通貨は何を選択していますか?
メインはGBP(英国ポンド)です。ポンドの周期的なトレンドに気がついてから底値でポンド預金をして値上がったら換金というパターンを繰り返しています。FXではなくあくまで外貨預金です。(会社のルールでFXはできませんから!)FXに比べて為替手数料が割高な外貨預金での投資なので、投資金額総額に対するコストも気にします。私が利用している金融機関の場合、外貨手数料がどの通貨でも一律できまっています。値上がり益も狙えて1通貨単位あたりの手数料率が割安であるものを求めていきつきました。
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
アドホックに出てくる理想を実現するためにお金が必要なことがあれば使います。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
会社情報の最新情報です。
マネックス証券が行っている全ての業務を把握しているわけではないので、このサイトを見ることによってお客様に見ていただいているその時々の新しいマネックスを確認しています。また、過去にご提供したサービスやキャンペーンを見直すためのツールとしても重宝しています。
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
アドバイスとは恐れ多いですが、私自身は納得した上で投資することを大事にしています。納得した上であれば失敗も良い教訓になりますし、次の投資にも取り組みやすい。失敗がトラウマになって投資できる資産クラスが減ってしまうようでは残念ですから。
独身女性の投資事情いかがでしたでしょうか?頻繁な売買やレバレッジの高い投資は社内規定でできないけれど、コレと思う投資対象の「底値買い、利食い売り」を繰り返すという投資スタイルでした。
次回は昨年の中国勤務ですっかり中国のとりこになった彼女に、意外な中国個人投資家の投資事情について語っていただきます。気になる新興国のリアル事情を「聞いチャイナ」とばかりにうかがいました!お楽しみに。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。