第 109 回 「仕手戦で高値掴みをして、なけなしの貯金がなくなりました」

マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)

2009年1月以前のバックナンバーはこちら

第 109 回 「仕手戦で高値掴みをして、なけなしの貯金がなくなりました」

プロフィール、社会人30年目、金融機関勤続12年目。妻と子供2人(大学生と高校生)の4人家族
の男性社員の投資事情です。 


Q.投資歴を教えていただけますか?

20代後半から株式投資を始めましたが、本格的に投資を始めたのは40代半ばからになります。株式、投資信託、国債、社債、FX(インサイダーに関係ないことから一時期ゲーム感覚でやっていましたが、今は社内規制があるので取引は中止。ダイナミックな動きを楽しめる投資だけに少し寂しいと言うか残念)の取引経験があります。


Q.はじめての投資はどんな投資でしたか?

情報のみ、所謂、噂話で仕手株を成行で売買していました。投資というより投機ですね。ファンダメンタルズを基にしたアンダーバリュー投資はマーケットから遠い人か、まとまった資金のある富裕層や機関投資家の投資手法だと思っていました。個人投資家は値動きに関する情報で充分なのだと20代(1980年代)は疑わなかったですね。


Q. これまでで一番失敗したと思う投資はどんな投資でしたか?

これまた仕手株投資になりますが、若気の至りで「本州製紙(今は合併で王子製紙)」の仕手戦で高値掴みをしてなけなしの貯金がなくなってしまいした。思いっきり反省をしてしばらく株取引を止めました。



Q.これまでに一番成功したと思う投資はどんな投資でしたか?

REITを持ち続けたことですかね。既に3回買って2回売っています。売買で3割の儲け、配当金でこれまた高いリターンを得ています。下がりにくいし、安心して見ていられる投資になっています。


Q.投資の位置づけを教えてください。

2種類あって、リスク資産と安全資産で異なります。前者は余裕資金による美人投票(投資家がやがてちやほやするだろう株を見つけて先回りする)にまわすゲーム的なもの。後者は将来使う計画に備える値下がりの可能性の低い投資先で手堅く殖やす手段です。


Q.お金をどう使っているときが一番幸せ?

美味い酒を、値段をそんなに気にしないで飲んでいるときでしょうかね。ちなみにワインはピンきりがあるのでやりません。



Q.ご自身の今のお金に対する価値観はいつ出来上がったと思いますか?
お金の価値観ができたのは借金があった時期とそうでない時期で異なります。30代から40代半頃までは借金と貯蓄は両立しない、貯蓄は借金を返済した後、借金完済が最も経済効果が高い投資と考えて、とにかく借金(住宅ローン)を返済することに集中しました。40代後半で借金が完済して、そこから貯蓄に対する価値観が少しずつ固まりつつあるのが現状です。



Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?

ハイリターン型


いかがでしたでしょうか。インターネット普及前の証券売買は、今とは商品も情報量も随分異なりました。その時代に積極的に身銭を切って体験学習した男性社員は今や住宅ローンを完済。教育費の支出もゴールが見えています!次回は悠々自適の未来のためにしっかり資産運用の計画を立てる男性社員のこれからの投資方針についてお送りします。お楽しみに。

マネックスからのご留意事項

「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧