保有しているファンドの数が多すぎませんか?

世界最大級の運用資産規模を誇る投資信託会社、バンガードがお届けする運用コラム。世界経済を大局的にとらえ、正しい運用のあり方を示唆します。(現在は更新しておりません)

保有しているファンドの数が多すぎませんか?

投資家は時に、とても素直な反応をしてしまいます。分散投資の重要性を耳にすると、追加の投資資金で別のファンドを購入してしまうといったケースです。市場のあらゆるセグメントに幅広く分散投資することで、特定のファンドのパフォーマンスが下がった時でも、それがポートフォリオ全体に影響するのを避けられる、と考えたのでしょう。しかし残念ながら、ファンドを多く持つことが必ずしも良い結果につながるとは限りません。

保有するファンドの数が多すぎると何が起こるか?
・同じような性格の株式に投資してしまう可能性が増えます。
・ファンドの動きを追うことが難しくなり、ポートフォリオ全体の動きをモニ ターし、リバランスすることが煩雑になります。
・実際にはどの程度分散投資されているかを見誤ってしまいます。
・結果として高コストで税効率が劣る「出来の悪い」インデックス・ファンド のようなパフォーマンスに陥ってしまいます。

例えば、全ての米国株式を含むインデックス・ファンドを保有していたら、分散を目的として他の米国株式インデックス・ファンドを購入する必要はありません。なぜなら、それらのファンドに含まれる銘柄はすでに上記のインデックス・ファンドに含まれているからです。もちろん、あなたが小型株のような特定のマーケットセグメントのファンドを重点的に保有したいのなら話は別ですが。

ポートフォリオを見直してみましょう
類似したファンドを保有しているのは、多くの場合パフォーマンスを追いかけた結果だといえます。ファンドが目標としているポートフォリオに適切に組み込まれているか、あるいはやみくもにファンドが増えてしまっていないかを判断するために、定期的に以下の質問に答えてみましょう。
・個々のファンドを所有している理由が言えますか?各ファンドはポートフォ リオに対して独自の役割を持っているでしょうか?
・所有しているファンドを通じて市場全体にまんべんなく投資されていますか? 何年もファンドを買い足していると、偶然にポートフォリオが分散投資され ていることもありますが、このアプローチは効率的な投資方法とはいえませ ん。
・もし今日新たに投資しはじめるとしても、現在所有しているファンドに投資 しますか?ファンドを日々保有し続けるということは、ある意味でそれを一 から買い直すのと同じことだといえるでしょう。

ポートフォリオを整理してみましょう
ファンドの数が多すぎるのなら、アセットアロケーションの中で重複するものや、他のファンドと大きな差異があるものを探してみましょう。例えば、5、6種類の大型株ファンドを持っているのにもかかわらず、小型株ファンドや海外ファンドを全く持っていないことはありませんか?同じ投資目標や投資スタイルの2種類以上のファンドを持っている場合は、1つの低コストのファンドに統合させてしまっても構わないでしょう。削除するファンドを考慮する時は、最も総コストが高いファンドを選ぶのも一策です。

マネックスからのご留意事項

「バンガード・海外投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧