複利効果のお話し

世界最大級の運用資産規模を誇る投資信託会社、バンガードがお届けする運用コラム。世界経済を大局的にとらえ、正しい運用のあり方を示唆します。(現在は更新しておりません)

複利効果のお話し

 複利の効果

 「来週、いや来年には・・・」と、投資を始めるのを先延ばしにしていませんか?そんな方は複利の効果について検討してみるといいかもしれません。もしかしたら大きなチャンスを逃しているかもしれませんよ。

 早くから投資を始めた投資家は、遅く始めた投資家よりも、たとえ少額の投資であっても、長い目でみるとより多くの資産を貯めることができるかもしれません。

 たとえば、毎年5%のリターンが得られる金融商品に投資し、利益は毎年再投資されるとします。すると、
 1年後には、総リターンは5%になります
 5年後には、累積リターンは28%になります
 10年後には、累積リターンは63%になります
 それでは、これからご紹介する例で、誰がより多くのお金を貯められるか予想してみましょう。

 現在65歳のA子さんとB男さんの例を考えてみましょう。2人は定年後のために、同じ金融機関の同じ金融商品に投資をしてきました。
 A子さんは30歳から投資を始めました。彼女は毎年100万円を10年間積み立て、毎年5%の利息を得ていました。10年で新規資金の投入はやめましたが、その後も積み立てた分には年間5%の利息がつきました。彼女が65歳になった時には合計で1,000万円の元本は4,472万円になっていました。
 B男さんは45歳まで投資をしていませんでした。その後毎年100万円を20年間積み立てました。彼もA子さんと同様に毎年5%の利息を得ました。彼が65歳になった時には、2,000万円の投資元本は3,472万円になっていました。

 おわかりのように、A子さんの投資期間はB男さんより10年短く、投入した資金は1,000万円少ないにもかかわらず、彼女はB男さんよりも1,000万円多く貯めることができたのです。これは、A子さんの方が15年早く投資を始めていたからに他なりません。(この例はあくまで説明のためのものであり、実際の収益とは異なります)

 長期的に投資を続け、途中に発生する利子や分配金、キャピタルゲインを再投資することによって、複利の効果を最大限に享受することができるのです。
※トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
販売手数料がかからない「ノーロードファンド」
トヨタアセットマネジメントがバンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う、ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。1万円からのお買付ができ、月次定額積立、カードde自動つみたても可能ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「バンガード・海外投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧