 |
| VIEW POINT:明日への視点 |
 |
| 本日の日経平均は607円安となりました。先週末の米国株安を受けて下落してスタートすると、中国人民銀行(中央銀行)が1年8ヶ月ぶりの利下げに動いたことで中国景気への懸念が出て下げ幅を大きく広げました。一目均衡表や節目の29,000円、200日移動平均線、100日移動平均線などを次々と割り込み大幅安となった翌営業日に大きく下げ節目の28,000円を下回ったことから下値への警戒感が一段と意識されそうですが、2日間で1,100円以上も下げたことから明日以降の切り返しに期待したいところです。なお、日本時間の21日午前零時には11月の米景気先行指標総合指数が発表される予定です。 |
 |
|
 |
| 国内相場概況 |
| 主要指数 |
終値 |
前日比(%) |
| 日経平均 |
27,937.81 |
- 607.87(-2.13%) |
| 日経225先物 |
27,900 |
- 620(-2.17%) |
| TOPIX |
1,941.33 |
- 43.14(-2.17%) |
| JPX日経400 |
17,558.06 |
- 376.84(-2.1%) |
| 単純平均 |
2,326.98 |
- 52.97 |
| 東証二部指数 |
7,362.15 |
- 92.39(-1.24%) |
| 日経ジャスダック平均 |
3,792.23 |
- 63.53(-1.65%) |
| 東証マザーズ指数 |
948.28 |
- 15.38(-1.6%) |
| 東証一部 |
| 値上がり銘柄数 |
115銘柄 |
| 値下がり銘柄数 |
2,051銘柄 |
| 変わらず |
18銘柄 |
| 比較できず |
0銘柄 |
| 騰落レシオ |
73.52%(-9.71%) |
| 売買高 |
11億4233万株(概算) |
| 売買代金 |
2兆4541億7800万円(概算) |
| 時価総額 |
712兆2440億円(概算) |
| 為替レート(15時) |
| 米ドル/円 |
113.44-45円 |
| ユーロ/円 |
127.68-72円 |
| 個別銘柄 |
| 銘柄名(銘柄コード) |
終値 |
前日比(%) |
| ペプチドリーム(4587) |
2,727 |
+109(+4.16%) |
| 大幅高 17日放送ガイアの夜明けで関連会社紹介。 |
 |
 |
 |
| バルミューダ(6612) |
4,100 |
+150(+3.79%) |
| 大幅高 株主優待制度を導入 自社製品30%引きクーポン贈呈。 |
 |
 |
 |
| ミクニ(7247) |
334 |
+35(+11.70%) |
| 大幅高 インドタタモーターズから吸気VVTを受注。 |
 |
 |
 |
| ホンダ(7267) |
3,086 |
-117(-3.65%) |
| 大幅安 鈴鹿工場1割減産 今月、部品調達停滞 日経報道。 |
 |
 |
 |
| タキヒヨー(9982) |
1,650 |
-136(-7.61%) |
| 大幅安 通期最終損益予想を下方修正 一転赤字へ 原料価格上昇など響く。 |
 |
 |
 |
| KeyHolder(4712) |
606 |
-74(-10.88%) |
| 大幅安 株主優待制度を休止。 |
 |
 |
 |
| ケイブ(3760) |
829 |
-234(-22.01%) |
| 大幅安 ライブ配信アプリの開発を中止。 |
 |
 |
 |
|