 |
| VIEW POINT:明日への視点 |
 |
| 本日の日経平均は116円安となりました。米長期金利の上昇を受けてハイテク株に売りが出て昨日の米国市場でナスダック総合株価指数が1%安と大きく下げたことから売りが優勢となり昨日回復した節目の29,000円を割り込みました。今週は29,000円を上回ると押し返される展開が続いただけに29,000円を超えたところでの上値の重さが強く意識されそうですが、こうしたなかで来週も買いが優勢となった場合には100日移動平均線(29,056円)を超えてさらに水準を切り上げることができるかがポイントとなりそうです。なお、日本時間の21時30分には5月の米雇用統計が発表される予定で注目されます。 |
 |
|
 |
| 国内相場概況 |
| 主要指数 |
終値 |
前日比(%) |
| 日経平均 |
28,941.52 |
- 116.59(-0.4%) |
| 日経225先物 |
28,930 |
- 140(-0.48%) |
| TOPIX |
1,959.19 |
+ 0.49(+0.03%) |
| JPX日経400 |
17,694.42 |
- 7.85(-0.04%) |
| 単純平均 |
2,400.54 |
- 1.22 |
| 東証二部指数 |
7,542.88 |
+ 14.62(+0.19%) |
| 日経ジャスダック平均 |
3,911.33 |
- 0.18(-0%) |
| 東証マザーズ指数 |
1,119.73 |
- 21.72(-1.9%) |
| 東証一部 |
| 値上がり銘柄数 |
1,037銘柄 |
| 値下がり銘柄数 |
1,052銘柄 |
| 変わらず |
104銘柄 |
| 比較できず |
0銘柄 |
| 騰落レシオ |
98.98%(+0.68%) |
| 売買高 |
10億5682万株(概算) |
| 売買代金 |
2兆3678億6400万円(概算) |
| 時価総額 |
722兆3505億円(概算) |
| 為替レート(15時) |
| 米ドル/円 |
110.27-28円 |
| ユーロ/円 |
133.48-52円 |
| 個別銘柄 |
| 銘柄名(銘柄コード) |
終値 |
前日比(%) |
| レンゴー(3941) |
960 |
+51(+5.61%) |
| 大幅高 大和が「1」へ引き上げ 総合パッケージメーカーへの変革を評価する局面。 |
 |
 |
 |
| 第一稀元素化学(4082) |
1,837 |
+161(+9.60%) |
| 大幅高 東海東京が「Outperform」へ引き上げ 自動車向け販売回復を予想。 |
 |
 |
 |
| 日医工(4541) |
912 |
+37(+4.22%) |
| 大幅高 コロナ治療薬候補フサンが変異型にも効果の可能性との報道を材料視か。 |
 |
 |
 |
| サニックス(4651) |
385 |
+40(+11.59%) |
| 大幅高 公共建築物に太陽光 今後は原則設置と伝わる。 |
 |
 |
 |
| 東天紅(8181) |
1,103 |
+95(+9.42%) |
| 大幅高 上野動物園のパンダ「シンシン」に妊娠の兆候と報道。 |
 |
 |
 |
| GMOPG(3769) |
12,510 |
-560(-4.28%) |
| 大幅安 ユーロ円建てCBで200億円調達 運転資金や貸し付けなどに充当。 |
 |
 |
 |
| エムスリー(2413) |
7,030 |
-367(-4.96%) |
| 大幅安 三菱UFJMSが目標株価引き下げ 高い成長期待は織り込み済み。 |
 |
 |
 |
|