 |
| VIEW POINT:明日への視点 |
 |
本日の日経平均は100円安となりました。1月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を上回ったことで米長期金利が上昇し133円台前半まで円安が進んだことから上昇して始まりました。しかし、朝方の買い一巡後に上げ幅を縮め下落に転じると下げ幅を三桁に広げました。そのため上値の重さがやや意識されそうですが、東証プライム市場の騰落レシオが昨日時点で130%となり買われ過ぎとなっていたことからすると必要な調整ともいえそうです。
なお、引け後に1月の訪日外国人客数が発表されるほか、日本時間の22時30分に2月のニューヨーク連銀製造業景況指数や1月の米小売売上高が、そして23時15分に1月の米鉱工業生産指数と設備稼働率が発表される予定です。 |
 |
|
 |
| 国内相場概況 |
| 主要指数 |
終値 |
前日比(%) |
| 日経平均 |
27,501.86 |
- 100.91(-0.37%) |
| 日経225先物 |
27,440 |
- 180(-0.65%) |
| TOPIX |
1,987.74 |
- 5.35(-0.27%) |
| JPX日経400 |
17,956.17 |
- 54.45(-0.30%) |
| 単純平均(プライム) |
2,469.58 |
- 11.74 |
| 東証プライム市場指数 |
1,022.85 |
- 2.75(-0.27%) |
| 東証スタンダード市場指数 |
1,034.19 |
- 4.04(-0.39%) |
| 東証グロース市場指数 |
972.92 |
- 8.26(-0.84%) |
| 東証マザーズ指数 |
765.07 |
- 7.39(-0.96%) |
| 東証プライム |
| 値上がり銘柄数 |
624銘柄 |
| 値下がり銘柄数 |
1,127銘柄 |
| 変わらず |
85銘柄 |
| 比較できず |
0銘柄 |
| 騰落レシオ(25日間) |
120.32%(-9.83%) |
| 売買高 |
11億8791万株(概算) |
| 売買代金 |
2兆7304億0600万円(概算) |
| 時価総額 |
709兆5519億円(概算) |
| 為替レート(15時) |
| 米ドル/円 |
133.09-10円 |
| ユーロ/円 |
142.61-65円 |
| 個別銘柄 |
| 銘柄名(銘柄コード) |
終値 |
前日比(%) |
| 東京海上(8766) |
2,797.5 |
+80(+2.94%) |
| 大幅高 3Q累計最終益27%減 進ちょくは73%。 |
 |
 |
 |
| 日本ペイント(4612) |
1,233 |
+95(+8.34%) |
| 大幅高 今期営業益25%増見込む 前期は計画上回る。 |
 |
 |
 |
| 楽天G(4755) |
713 |
+51(+7.70%) |
| 大幅高 モバイル事業の赤字額に安心感との見方も。 |
 |
 |
 |
| 小林製薬(4967) |
8,550 |
-550(-6.04%) |
| 大幅安 今期営業益4%減見込む 前期は2%増。 |
 |
 |
 |
| 寿屋(7809) |
10,270 |
-3,000(-22.60%) |
| 大幅安 通期最終益を上方修正 市場コンセンサス下回る。 |
 |
 |
 |
| シマノ(7309) |
21,565 |
-1,500(-6.50%) |
| 大幅安 今期営業益38%減見込む 市場コンセンサスも下回る。 |
 |
 |
 |
| ペプチドリーム(4587) |
1,880 |
-206(-9.87%) |
| 大幅安 今期最終益64%減見込む 前期は2.9倍。 |
 |
 |
 |
|