マネックスメール
第6418号 2025年10月16日(木)
マネックス証券 ログイン 口座開設

【重要】ログイン時の多要素認証を必須化します

いつもマネックスメールをご愛読いただきましてありがとうございます。

本日のマネックスメールでは、「毎日つみたて人気ファンド(投資信託)ランキング」についてご案内します。マネックス証券における9月の「毎日つみたて」の買付口座数ランキングをご紹介します。「毎日つみたて」は買うタイミングで悩むことなく、毎日買うことで時間分散できることがポイントです。長期の資産形成に、毎日コツコツ投資をしてみませんか。

※集計対象期間:2025年9月1日〜2025年9月30日

正しく表示されない場合は、バックナンバーからお読みください。

日経平均は434円高の48,107円で続伸して寄付きました。自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表が首相指名選挙での協力や連立政権の構築に向け、政策協議をするといった報道が買い材料となり、上昇してのスタートとなりました。前場は一進一退での推移となり、415円高の48,088円で午前中の取引を終えました。

後場はハイテク株が日経平均を押し上げ、上げ幅を拡大しての推移となりました。15時過ぎには台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング[TSM]が市場予想を上回る決算を発表し、15時7分に644円高の48,317円をつけ、本日の高値を更新しました。その後は上げ幅を縮小するも、最終的に605円高の48,277円で大引けとなりました。

新興市場では東証グロース250指数が反落、1.5%安となりました。
1 相場概況
2 米国相場概況
3 マネックス証券からのお知らせ
4 毎日つみたて人気ファンド(投資信託)ランキング
5 本日の注目コラム
6 清明祐子のつぶやき
特定商取引法に基づく表示はこちら
システムメンテナンスのご案内はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
1 相場概況
日経平均は605円高の48,277円で続伸 ハイテク株高が寄与
(マネクリに移動します)
VIEW POINT:明日への視点
日経平均は国内の政治不透明感が一定程度緩和されたことや、ハイテク株高から605円高で続伸となりました。明日も、国内の政治情勢が株式市場への材料となる公算が高いと考えられます。首相の指名は21日に召集予定の臨時国会で行われるとされ、それまでに各党との議論がどう進むかに注目です。
国内相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
日経平均 48,277.74 + 605.07(+1.27%)
日経225先物 48,430 + 620(+1.29%)
TOPIX 3,203.42 + 19.78(+0.62%)
JPX日経400 28,883.03 + 177.03(+0.62%)
単純平均(プライム) 2,900.80 + 9.63
東証プライム市場指数 1,649.33 + 10.22(+0.62%)
東証スタンダード市場指数 1,467.03 + 0.28(+0.02%)
東証グロース市場指数 949.07 - 11.70(-1.22%)
東証グロース市場250指数 730.39 - 11.11(-1.50%)
東証プライム
値上がり銘柄数 858銘柄
値下がり銘柄数 681銘柄
変わらず 76銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ(25日間) 92.20%(-3.82%)
売買高 20億8703万株(概算)
売買代金 5兆4426億5500万円(概算)
時価総額 1084兆2020億円(概算)
為替レート(15時)
米ドル/円 151.08-09円
ユーロ/円 176.18-22円
個別銘柄
銘柄名(銘柄コード) 終値 前日比(%)
サイゼリヤ(7581) 5,500 +705(+14.70%)
大幅高 今期営業益23%増見込む 前期は4%増。
阪急阪神(9042) 4,484 +246(+5.80%)
大幅高 高市氏、維新と副首都構想で協議体設置の方針と伝わる。
助川電(7711) 9,460 +1,500(+18.84%)
大幅高 自民・維新連立の可能性が高まる 高市氏の首相選出期待で買い。
Sansan(4443) 1,800 +58(+3.32%)
大幅高 SBIが投資判断引き上げ 利益成長自体は期待できる。
グロービンク(277A) 2,854 +484(+20.42%)
大幅高 通期営業益を上方修正 1Qは60%増。
東 宝(9602) 9,397 -505(-5.09%)
大幅安 通期営業益を上方修正もコンセンサス下回る。
ベイカレント(6532) 7,648 -709(-8.48%)
大幅安 上期営業益28%増もコンセンサス下回る。
提供:(株)DZHフィナンシャルリサーチ
東証プライム値上がり・値下がり・売買代金ランキング
2 米国相場概況(10月15日米国東部標準日付)
米国相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
NYダウ平均 46,253.31 - 17.15(-0.03%)
S&P500 6,671.06 + 26.75(+0.40%)
NASDAQ 22,670.08 + 148.38(+0.65%)
NYダウ採用銘柄の値上がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
ウォルマート(WMT) 109.03 +1.82(+1.70%)
アイビーエム(IBM) 280.75 +4.60(+1.67%)
シスコシステムズ(CSCO) 69.52 +0.86(+1.25%)
キャタピラー(CAT) 534.05 +6.58(+1.25%)
ナイキ クラスB(NKE) 68.46 +0.82(+1.21%)
NYダウ採用銘柄の値下がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
ハネウェル・インターナショナル(HON) 202.50 -6.11(-2.93%)
トラベラーズ・カンパニーズ(TRV) 269.45 -6.19(-2.25%)
セールスフォース・ドットコム(CRM) 236.58 -3.19(-1.33%)
プロクター・アンド・ギャンブル(PG) 147.42 -1.74(-1.17%)
ビザ クラスA(V) 345.69 -2.69(-0.77%)
本日決算発表予定の主要米国企業
銘柄名(ティッカー) 決算種別
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BK) 3Q
エム・アンド・ティー・バンク(MTB) 3Q
キーコープ(KEY) 3Q
マーシュ・アンド・マクレナン(MMC) 3Q
スナップオン(SNA) 3Q
昨日のNYダウ採用銘柄の値下がり銘柄に、値上がり銘柄が掲載される誤りがありました。
バックナンバーでは正しく修正されております。申し訳ございませんでした。
上記を含む9銘柄
米国株式決算カレンダー
・あくまで決算発表予定であり、変更となる場合がございます。
・米国株式決算カレンダーは日本市場の営業日18:30頃に更新いたします。
(米国市場の前営業日分に発表されたものが含まれます。)
3 マネックス証券からのお知らせ
半導体市場の成長を捉える日本初のインデックスファンド
急速な技術革新を背景に成長が加速する半導体市場。半導体市場の成長の恩恵を受ける世界の優良企業群に着目した株価指数「NYSE FactSet 全世界半導体株インデックス(配当込み、円ベース)」への連動する投資成果をめざす日本初のインデックスファンド「iFreeNEXT全世界半導体株インデックス」の特徴を3つにまとめてご紹介しますのでぜひご覧ください。
運用実績で選ぶなら!数字で振り返る9周年【ON COMPASS】
ON COMPASSはおかげさまでサービス開始から9周年を迎えました。これまでの成長をわかりやすく数字や図解で振り返ります。ON COMPASSは、難しい投資知識や運用の手間は不要!世界約80ヶ国・約38,000銘柄に分散投資する全自動の【おまかせ資産運用】サービスです。いくつかの質問に答えるだけであなたの目標やライフプランに合わせた最適な資産運用プランを自動でご提案します。
モトリーフール米国株情報
米個人投資家向け金融メディア「モトリーフール」の記事を当社独自で配信中です。直近では、量子コンピューティングとロボティクスで飛躍が期待される2銘柄Dウェーブ・クオンタム[QBTS]とリゲッティ・コンピューティング・インク[RGTI]などに関する記事を掲載中です。ぜひご覧ください。
4 毎日つみたて人気ファンド(投資信託)ランキング
毎日つみたて人気ファンド(投資信託)ランキング
マネックス証券における9月の「毎日つみたて」の買付口座数ランキングをご紹介します。「毎日つみたて」は買うタイミングで悩むことなく、毎日買うことで時間分散できることがポイントです。長期の資産形成に、毎日コツコツ投資をしてみませんか。※集計対象期間:2025年9月1日~2025年9月30日
5 本日の注目コラム
吉田恒の為替デイリー
【為替】円安けん制から「投機」が消えた謎
吉田 恒 2025年10月16日
和島英樹の発掘!注目株
【日本株】AI時代の次世代材料、日本が先行するGaNパワー半導体
和島 英樹 2025年10月16日
6 清明祐子のつぶやき
清明祐子
誰もがどこかでマイノリティ

以前、「日本の女性リーダーが、ある国の女性リーダーを囲む会」に招かれました。女性活躍が声高に語られるいま、こうした「女性リーダーが互いの経験を語り合い、次の世代の道を拓こう」という集まりは珍しくありません。普段は少数派として奮闘する者同士、安心できる場。のはずが、私は少し疎外感を覚えました。言わば、「女性の集まり」で感じた「二重のマイノリティ」です。

というのも、集まった女性たちは皆、英語が堪能でした。外国で育ったり、留学/駐在経験を持つ方が多かったのでしょう。主賓だった女性リーダーは日本語が堪能とのことでしたが、会話は自然と英語で進みます。「おっと、これは私には無理だ…」と心の中でつぶやき、気づけばほとんど何も発せぬまま会が終わっていました。

今思えば、誰も私の語学力など気にしていなかったはずです。それでも、自分で自分にブレーキをかけてしまった。コンプレックスの表れでした。同時に、改めて思ったのは、マイノリティとは性別や国籍といった属性ではなく、状況によって移ろうものだということです。

同じ属性の人が集まっても、そこにはまた別のヒエラルキーや文化的な差が生まれます。国籍、性別、学歴、ライフスタイル、言葉の壁。どんなコミュニティにも、誰かが少数派として存在する。「自分とは違う」と感じる瞬間は、どこにでもあるのです。誰もがどこかでマイノリティ。その感覚を持ち続けることこそが、他者に寄り添う「共感力の原点」だと思います。

だからこそ、人は I am who I am. 私は私。

ある政治家が放ったこの言葉がXで話題になっているのを見ましたが、まさにその通りだと感じました。誰かと比べなくていい。誰かの型に無理に合わせなくていい。けれど、「誰もがどこかでマイノリティである」という感受性は忘れずにいたい。それが、社会で優しさと強さを両立させるための羅針盤になるのかもしれません。


過去の「マネックスみんなのつぶやき」はこちら(マネクリへ移動します。)
清明 祐子
マネックスグループ 代表執行役社長CEO
2001年4月株式会社三和銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行、2006年12月に株式会社MKSパートナーズに転じ、2009年2月にマネックス・ハンブレクト株式会社(2017年マネックス証券と統合)入社。2011年6月マネックス・ハンブレクト株式会社代表取締役社長を経て、2019年4月マネックス証券株式会社代表取締役社長に就任。2020年1月マネックスグループ株式会社代表執行役COO、2021年1月よりCFO兼務。2022年4月より取締役兼代表執行役 Co-CEO兼CFO。2023年6月、マネックスグループ代表執行役社長CEOに就任(現任)。2024年1月マネックス証券取締役社長執行役員。
リスクおよび手数料等のご説明

各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。

リスク・手数料等の詳細はこちら
・金融商品にはリスク(元本損失を生じるおそれ)があります。
・金融商品の購入には手数料等その他の費用がかかります。
・リスク・手数料等の詳細はリンク先をご確認ください。
配信解除、配信先メールアドレスの変更について
マネックスメールの解除・変更はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
ご意見やご感想、お問い合わせなどはfeedback@monex.co.jpまで
このメールについて
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。投資にあたってはお客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券
公式
マネックス証券
日本株専門
マネックス証券
米国株専門
マネックス証券
公式LINE
マネックス証券 マネックス証券
https://www.monex.co.jp/
〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
Copyright(C)Monex, Inc. All Rights Reserved.