マネックスメール
第6427号 2025年10月29日(水)
マネックス証券 ログイン 口座開設

【重要】ログイン時の多要素認証を必須化します

いつもマネックスメールをご愛読いただきましてありがとうございます。

本日のマネックスメールでは、「決算発表シーズン到来!スケジュール確認・分析に使える便利ツール3選についてご案内します。投資家にとって重要な情報が満載の決算発表。日本では事業年度の6ヶ月ごとに「半期報告書」を提出することが義務付けられています。また3ヶ月ごとに「決算短信(四半期決算)」を公表するのが一般的で、それらの発表が集中する時期は「決算発表シーズン」として注目されます。そんな注目度が高い決算発表シーズンに利用したい、便利な機能・ツールをご紹介します。

正しく表示されない場合は、バックナンバーからお読みください。

日経平均は234円高の50,453円で反発して寄付きました。前日の米国市場は主要3指数が揃って最高値を更新したほか、前日に決算を発表したアドバンテスト(6857)が大幅高となり、値嵩株である同社の株高が日経平均を押し上げました。堅調な推移となった日経平均は、中ごろに節目の51,000円を超えると、勢いを落とすことなく1,030円高の51,249円で前引けとなりました。
後場も高値圏での推移となりました。中ごろにかけて上げ幅を拡大し14時33分に1,193円高の51,412円をつけ本日の高値を更新しました。その後も強含んで推移した日経平均は、最終的に1,088円高の51,307円で最高値を更新して取引を終えました。
新興市場では東証グロース250指数が続落、2.6%安で取引を終えました。
1 相場概況
2 米国相場概況
3 マネックス証券からのお知らせ
4 決算発表シーズン到来!スケジュール確認・分析に使える便利ツール3選
5 本日の注目コラム
6 大塚雄介のつぶやき
特定商取引法に基づく表示はこちら
システムメンテナンスのご案内はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
1 相場概況
アドバンテストのストップ高が寄与し日経平均は1,088円高の51,307円で最高値を更新
(マネクリに移動します)
VIEW POINT:明日への視点
アドバンテスト(6857)の大幅高により、日経平均は最高値を更新する2.2%高の51,307円で取引を終えました。明日も株価材料が豊富で、株式市場の変動性が高まる可能性が指摘されます。具体的には、明日明け方にFOMC(米連邦市場公開委員会)の結果が公表されるほか、米大型テックのマイクロソフト[MSFT]、メタ・プラットフォームズ[META]、アルファベット[GOOGL]の決算発表が予定されています。FOMCは追加利下げが決定される公算が高く、ハイテク銘柄は好決算が見込まれている中で、ネガティブサプライズとなった際には足元の株高に水を差す可能性があるでしょう。
国内相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
日経平均 51,307.65 + 1,088.47(+2.17%)
日経225先物 51,330 + 870(+1.72%)
TOPIX 3,278.24 - 7.63(-0.23%)
JPX日経400 29,627.01 - 36.06(-0.12%)
単純平均(プライム) 2,930.98 - 24.44
東証プライム市場指数 1,687.78 - 3.89(-0.23%)
東証スタンダード市場指数 1,476.70 - 18.65(-1.25%)
東証グロース市場指数 915.55 - 24.66(-2.62%)
東証グロース市場250指数 703.43 - 18.95(-2.62%)
東証プライム
値上がり銘柄数 200銘柄
値下がり銘柄数 1,394銘柄
変わらず 21銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ(25日間) 96.01%(-7.59%)
売買高 23億5745万株(概算)
売買代金 7兆921億4300万円(概算)
時価総額 1111兆2652億円(概算)
為替レート(15時)
米ドル/円 152.27-28円
ユーロ/円 177.10-14円
個別銘柄
銘柄名(銘柄コード) 終値 前日比(%)
アドバンテ(6857) 22,120 +4,000(+22.07%)
大幅高 通期営業益を上方修正 自社株買いなども発表。
高砂熱(1969) 4,588 +312(+7.29%)
大幅高 通期営業益を上方修正 配当増額も発表。
フジクラ(5803) 20,110 +915(+4.76%)
大幅高 日米間の投資に関する共同ファクトシートを材料視 日立なども高い。
きんでん(1944) 6,158 +1,000(+19.38%)
大幅高 通期営業益を上方修正 増配も発表。
コマツ(6301) 5,550 -239(-4.12%)
大幅安 通期営業益を上方修正もコンセンサス下回る。
マクアケ(4479) 732 -278(-27.52%)
大幅安 今期営業益11%減見込む 前期は黒字転換。
シマノ(7309) 16,250 -1,300(-7.40%)
大幅安 3Q累計営業益28%減 売上原価率の上昇など響く。
提供:(株)DZHフィナンシャルリサーチ
東証プライム値上がり・値下がり・売買代金ランキング
2 米国相場概況(10月28日米国東部標準日付)
米国相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
NYダウ平均 47,706.37 + 161.78(+0.34%)
S&P500 6,890.89 + 15.73(+0.22%)
NASDAQ 23,827.49 + 190.04(+0.80%)
NYダウ採用銘柄の値上がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
シャーウィンウィリアムズ(SHW) 354.45 +18.37(+5.47%)
エヌビディア(NVDA) 201.03 +9.54(+4.98%)
マイクロソフト(MSFT) 542.07 +10.55(+1.98%)
シスコシステムズ(CSCO) 72.62 +1.23(+1.72%)
アマゾン・ドットコム(AMZN) 229.25 +2.28(+1.00%)
NYダウ採用銘柄の値下がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) 186.93 -3.37(-1.77%)
ナイキ クラスB(NKE) 67.43 -1.16(-1.69%)
ウォルマート(WMT) 103.17 -1.30(-1.24%)
マクドナルド(MCD) 306.40 -3.60(-1.16%)
メルク(MRK) 87.03 -0.97(-1.10%)
本日決算発表予定の主要米国企業
銘柄名(ティッカー) 決算種別
オーティス ワールドワイド(OTIS) 3Q
TEコネクティビティ(TEL) 4Q
オートマチック・データ・プロセシング(ADP) 1Q
アメリカン・エレクトリック・パワー(AEP) 3Q
アマリン(AMRN) 3Q
上記を含む61銘柄
米国株式決算カレンダー
・あくまで決算発表予定であり、変更となる場合がございます。
・米国株式決算カレンダーは日本市場の営業日18:30頃に更新いたします。
(米国市場の前営業日分に発表されたものが含まれます。)
3 マネックス証券からのお知らせ
マネクリ2026年卓上カレンダープレゼント!
マネックス証券オリジナル「マネクリ2026年卓上カレンダー」を作成しました。抽選で2,000名様にプレゼントいたします。キャンペーン期間中にエントリーいただき、マネックス証券のお金と投資の情報メディア「マネクリ」に関するアンケートにご回答ください。どなたでもご応募いただけます。
4 決算発表シーズン到来!スケジュール確認・分析に使える便利ツール3選
決算発表シーズン到来!スケジュール確認・分析に使える便利ツール3選
投資家にとって見逃せない決算発表シーズン。各企業の報告書をチェックする際に役立つ、便利な機能やツールをまとめました。
5 本日の注目コラム
吉野貴晶のマーケットクオンツ分析
【日本株】業績予想変化率や成長率での銘柄選別には、どの利益を使うのが最良な方法か?
吉野 貴晶 2025年10月29日
吉田恒の為替デイリー
【為替】「高市取引」と「トランプ取引」は違う
吉田 恒 2025年10月29日
ストックボイス
【為替】高市円安は終わりなのか?
吉田 恒 2025年10月28日
市場のテーマを再訪する。アナリストが読み解くテーマの本質
【日本株】株式投資の観点でゴールドを考える
長谷部 翔太郎 2025年10月29日
福永博之のいまさら聞けないテクニカル分析講座
【日本株】ついに日経平均は5万円台へ。この上昇はどこまで続くのか?
福永 博之 2025年10月29日
6 大塚雄介のつぶやき
大塚雄介
『検索する』時代から、『指示する』時代へ

10月21日、OpenAIが突如、AIブラウザー「ChatGPT Atlas(アトラス)」を発表しました。

この「ChatGPT Atlas」は、Google検索のようにキーワードを入力して結果を得る従来型のブラウザーとは異なり、ChatGPTがブラウザーに標準搭載されており、まるでAIと対話しながらウェブを操作するかのような新しい体験を提供します。十数年ぶりに、ブラウザーの勢力図が大きく変わるかもしれません。

中でも注目すべきは「エージェントモード(Agent Mode)」です。

このモードでは、ChatGPTに自然言語で指示を出すだけで、AIが自動的にブラウザーを操作してくれます。たとえば、「Googleマップで、自宅から1km以内のコーヒーショップを見つけて、Googleマップにお気に入り登録して」と伝えるだけで、AIが検索から登録までをすべて自動で行ってくれるのです。

AI時代において重要なのは、「正しい日本語で、ローコンテクスト(=あいまいさの少ない)な指示を出せること」。

もはや『検索する』時代から、『指示する』時代へと移行しつつあるのかもしれません。



過去の「マネックスみんなのつぶやき」はこちら(マネクリへ移動します。)
大塚 雄介
コインチェック株式会社 執行役員CBDO
早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。株式会社ネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を担当。レジュプレス株式会社に参画(2017年4月よりコインチェック株式会社に社名変更)。2014年2月に取締役に就任。2018年4月にコインチェック株式会社がマネックスグループ株式会社の子会社となると同時に執行役員に就任し、マーケティング・事業開発などを統括。2021年4月執行役員を経て、2023年9月より執行役員web3Cloud事業本部長。組込型の暗号資産購入サービス「Coincheck OnRamp」をはじめとするweb3Cloud事業を管掌。2024年9月より執行役員CBDOに就任。 *CBDO(Chief Business Development Officer):最高事業開発責任者
リスクおよび手数料等のご説明

各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。

リスク・手数料等の詳細はこちら
・金融商品にはリスク(元本損失を生じるおそれ)があります。
・金融商品の購入には手数料等その他の費用がかかります。
・リスク・手数料等の詳細はリンク先をご確認ください。
配信解除、配信先メールアドレスの変更について
マネックスメールの解除・変更はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
ご意見やご感想、お問い合わせなどはfeedback@monex.co.jpまで
このメールについて
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。投資にあたってはお客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券
公式
マネックス証券
日本株専門
マネックス証券
米国株専門
マネックス証券
公式LINE
マネックス証券 マネックス証券
https://www.monex.co.jp/
〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
Copyright(C)Monex, Inc. All Rights Reserved.