マネックスメール
第6438号 2025年11月14日(金)
マネックス証券 ログイン 口座開設

【重要】ログイン時の多要素認証を必須化します

いつもマネックスメールをご愛読いただきましてありがとうございます。

本日のマネックスメールでは、「日本円だけで十分?米ドルを資産として持つメリット」についてご案内します。資産を日本円だけで持っていませんか?為替の変動(円安・円高)は、資産の価値に影響します。米ドルを資産として持つことでリスクを分散できるだけでなく、米国株などの金融商品に投資するチャンスも広がります。少しずつでも、米ドルを持つことからはじめてみませんか?

正しく表示されない場合は、バックナンバーからお読みください。

日経平均は514円安の50,767円と反落して寄付きました。前日の米国市場ではハイテク株が軟調で、主要3指数が揃って下落し、日本市場でも売りが優勢でのスタートとなりました。朝方は急速に下げ幅を拡大し9時9分に1,035円安の50,246円をつけ、本日の安値を更新しました。その後は持ち直すも、前引けにかけて弱含み、847円安の50,434円で午前の取引を終えました。

後場も基調は変わらず、徐々に下げ幅を拡大する展開となりました。節目の5万円台は割り込まなかったものの、最終的に905円安の50,376円で取引を終え、3日ぶりに反落しました。連日で最高値を更新していたTOPIXは21ポイント安の3,359ポイントで、5日ぶりに反落しました。

新興市場では東証グロース250指数が続落し、12ポイント安の708ポイントとなりました。
1 相場概況
2 米国相場概況
3 マネックス証券からのお知らせ
4 日本円だけで十分?米ドルを資産として持つメリット
5 本日の注目コラム
6 松本大のつぶやき
特定商取引法に基づく表示はこちら
システムメンテナンスのご案内はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
1 相場概況
日経平均は905円安の50,376円で3日ぶりに反落 米ハイテク株安が重荷に
(マネクリに移動します)
VIEW POINT:明日への視点
日経平均は週間で0.2%高、TOPIXは1.8%高で取引を終えました。前日は米国のハイテク株に売りが目立ち、日本市場も軟調な展開となりました。来週の材料は、19日(水)のエヌビディア[NVDA]決算発表が目玉で、足元では売りが優勢である半導体関連銘柄の反転材料となるか注目されます。また、本日大引け後のメガバンク決算も注目されるほか、日本郵政(6178)やゆうちょ銀行(7182)の決算発表も予定されています。
国内相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
日経平均 50,376.53 - 905.30(-1.77%)
日経225先物 50,330 - 970(-1.89%)
TOPIX 3,359.81 - 21.91(-0.65%)
JPX日経400 30,301.17 - 164.52(-0.54%)
単純平均(プライム) 3,010.92 - 21.39
東証プライム市場指数 1,730.44 - 11.31(-0.65%)
東証スタンダード市場指数 1,492.65 - 6.42(-0.43%)
東証グロース市場指数 923.24 - 15.05(-1.60%)
東証グロース市場250指数 708.54 - 12.95(-1.79%)
東証プライム
値上がり銘柄数 617銘柄
値下がり銘柄数 939銘柄
変わらず 57銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ(25日間) 113.87%(+0.70%)
売買高 25億4462万株(概算)
売買代金 6兆6805億9800万円(概算)
時価総額 1136兆2884億円(概算)
為替レート(15時)
米ドル/円 154.55-56円
ユーロ/円 179.86-90円
個別銘柄
銘柄名(銘柄コード) 終値 前日比(%)
INPEX(1605) 3,175 +159(+5.27%)
大幅高 通期営業益を上方修正 自己株取得枠の拡大なども発表。
浜ゴム(5101) 6,043 +307(+5.35%)
大幅高 3Q累計最終益9%増 コンセンサス上回る。
伊藤忠食(2692) 10,800 +1,500(+16.12%)
大幅高 米アクティビストが同社に非公開化要求と伝わる。
荏 原(6361) 3,926 -617(-13.58%)
大幅安 通期最終益を上方修正もコンセンサス下回る。
楽天G(4755) 951.9 -99.1(-9.42%)
大幅安 3Q累計営業黒字転換もコンセンサス下回る。
ソフトバンクG(9984) 19,780 -1,390(-6.56%)
大幅安 米利下げ期待後退で米ハイテク株が軒並み安 AI関連に売り。
キオクシアHD(285A) 10,025 -3,000(-23.03%)
大幅安 上期営業益55%減 コンセンサス下回る。
提供:(株)DZHフィナンシャルリサーチ
東証プライム値上がり・値下がり・売買代金ランキング
2 米国相場概況(11月13日米国東部標準日付)
米国相場概況
主要指数 終値 前日比(%)
NYダウ平均 47,457.22 - 797.60(-1.65%)
S&P500 6,737.49 - 113.43(-1.65%)
NASDAQ 22,870.36 - 536.10(-2.29%)
NYダウ採用銘柄の値上がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
シスコシステムズ(CSCO) 77.38 +3.42(+4.62%)
ナイキ クラスB(NKE) 66.03 +1.83(+2.85%)
メルク(MRK) 92.93 +1.48(+1.62%)
シェブロン(CVX) 155.58 +2.26(+1.47%)
ベライゾン・コミュニケーション(VZ) 41.11 +0.31(+0.76%)
NYダウ採用銘柄の値下がり銘柄
銘柄名(ティッカー) 終値 前日比(%)
ウォルト・ディズニー(DIS) 107.61 -9.04(-7.75%)
ゴールドマン・サックス(GS) 805.50 -33.47(-3.99%)
エヌビディア(NVDA) 186.86 -6.94(-3.58%)
ジェイピー・モルガン・チェース(JPM) 309.48 -10.93(-3.41%)
キャタピラー(CAT) 553.55 -19.47(-3.40%)
本日決算発表予定の主要米国企業
銘柄名(ティッカー) 決算種別
ツイスト・バイオサイエンス(TWST) 4Q
アービュタス・バイオファーマ・コーポレーション(ABUS) 3Q
マラソン・オイル(MRO) 3Q
米国株式決算カレンダー
・あくまで決算発表予定であり、変更となる場合がございます。
・米国株式決算カレンダーは日本市場の営業日18:30頃に更新いたします。
(米国市場の前営業日分に発表されたものが含まれます。)
3 マネックス証券からのお知らせ
広木隆のMonday Night Live 2025年11月17日
広木隆がマーケットのトピックや見通しなどを語ります。またセミナー時間中に皆様からのご質問にお答えします(ご質問はチャットで受付いたします)。
日時:11月17日(月) 21:00開始 21:30終了 ★当日参加可能★
※都合により中止、または日時が変更となる場合がございます。ご了承のほどお願い申し上げます。
4 日本円だけで十分?米ドルを資産として持つメリット
日本円だけで十分?米ドルを資産として持つメリット
資産を日本円だけで持っていませんか?為替の変動(円安・円高)は、資産の価値に影響します。米ドルを資産として持つことでリスクを分散できるだけでなく、米国株などの金融商品に投資するチャンスも広がります。少しずつでも、米ドルを持つことからはじめてみませんか?
5 本日の注目コラム
吉田恒の為替デイリー
【為替】高市政権で続く「悪い円安」
吉田 恒 2025年11月14日
ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)は米政府閉鎖解除と指標空白の狭間で方向感を探る展開か
松嶋 真倫 2025年11月14日
6 松本大のつぶやき
松本大
IDKIFO

最近ふと思い出した、新卒で働き始めた頃に叩き込まれたフレーズについて書きたいと思います。最近思い出したと書きましたが、その考え方自体は身に染み込んでいて、私の仕事人生の40年弱、常に私と在りました。

1987年、英語も出来ないのにアメリカの投資銀行のソロモン・ブラザーズに入社した私は、東京で入社して3ヶ月後に、ニューヨークのトレーニング・クラスに送り込まれました。文字通り、右も左も分からない状況でした。そんな中で、当時のウォールストリートで歴史上最大のトレーニング・クラスが始まりました。実はこのクラス、その3~4ヶ月の期間中にブラック・マンデーが起き、トレーニーの過半がトレーニーなのにクビを切られることになるのですが、クラスが始まった時は、当時キング・オブ・ウォール・ストリートと呼ばれたソロモンの威光の感じられる雰囲気でした。

そのトレーニング・クラスの最初の授業は、トレーディング・ハウスであるソロモンではあるけれども、セールス出身のオーウェンによる授業でした。そこで彼曰く、君たちが覚えておかねばならないのはこの言葉だ。IDKIFO。即ち、I don't know, but I will find out. - 分かりません。しかし調べて折り返します。 - お客さまから質問を受けたら知ったかぶりをする必要はない。むしろすべきではない。その替わりに、調べて折り返しますと返事して、同僚・先輩・上司に聞いて、答えを調べ、一流の返答をお客さまにするのだ。それが何よりも大切だ。 - そう教わりました。

私はどちらかと云うとトレーダーの道に進んで行くのですが、実はトレーダーもセールスも、根っこは一緒です。相手の云うことを聞くこと。当たり前のように自分の知らないこと・分からないことの方が遙かに多くて大きいので、真摯にそれを受け止め、「云い当てる」ことよりも「学ぶ」ことを自分の前に出すこと。これらが肝要です。私にとっては当たり前のことなのですが、周りを見ていると必ずしも皆がそうしているようには見えません。

私は、メイド・イン・ソロモン。仕事人としてのいろはは全てソロモンで学びました。リスク・テイキングとリスク管理の学びが多かったのですが、今思い起こすと、その以前にこのような「姿勢」について教えてくれたのでした。感謝です。IDKIFO。もしそのような行動規範を取ってない若いビジネス・パーソンがいたら、是非導入することをお勧めします。


過去の「松本大のつぶやき」はこちら(マネクリへ移動します。)
リスクおよび手数料等のご説明

各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。

リスク・手数料等の詳細はこちら
・金融商品にはリスク(元本損失を生じるおそれ)があります。
・金融商品の購入には手数料等その他の費用がかかります。
・リスク・手数料等の詳細はリンク先をご確認ください。
配信解除、配信先メールアドレスの変更について
マネックスメールの解除・変更はこちら
創刊号からのマネックスメールバックナンバーはこちら
ご意見やご感想、お問い合わせなどはfeedback@monex.co.jpまで
このメールについて
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。投資にあたってはお客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券
公式
マネックス証券
日本株専門
マネックス証券
米国株専門
マネックス証券
公式LINE
マネックス証券 マネックス証券
https://www.monex.co.jp/
〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
Copyright(C)Monex, Inc. All Rights Reserved.