グローバル・マクロ・ウォッチ

大槻 奈那

チーフ・アナリスト 大槻 奈那によるグローバル・マクロ解説をお届けします。

大槻 奈那 プロフィール

ビットコイン価格続落:ドルとの逆相関高まり、8月のドル安アノマリー、実需拡大期待からトレードの好機か

ビットコインを始めとする仮想通貨の価格下落が続いている。8月6日には、節目の7,000ドルを割り込んだ。直近の高値が、前回の高値を上回れずに打ち返されており、ダウントレンドを示している(図表1)。

gmw20180808_1.gif

ビットコインのドル価格との逆相関高まる

最近の価格は、特に主要通貨に対するドル指数に対しての逆相関が高まっている。
図表2-1にある通り、ハッキング被害が落ち着いてからの相関係数は高く(相関係数は-0.8)、8月に入ってからは弱い動きが続いている(図表2-2)。

gmw20180808_2.gif

ドルとの逆相関の背景としては、仮想通貨に投資していた為替市場の投資家が、利上げ継続期待のドルに流れたという可能性がある。

短期的には、需給要因、ニュースフローから買い材料も

だとすると、金融政策決定会合というイベントも通過し、かつ、ドル安(円高)のアノマリーがある8月は、どちらかといえば仮想通貨が上昇しやすい時期と言えるかもしれない。

またイベント的にも、昨今の米国のイランに対する経済制裁再開は、仮想通貨にとって好材料となりうる。11月には、中央銀行との取引が禁止される可能性もある。更に、前回2012年の経済制裁のように、国際的な資金決済を仲介するSWIFTからの締め出しまでに至った場合、イランは他国との資金決済が極めて困難になる。前回はこのような金融制裁がきっかけで、仮想通貨の取引が活発になったとされる。

また、8月6日にはNYSEと世界最大級の商品取引所の親会社ICEは、ビットコインの先物商品Bakktと、デジタル資産のプラットフォームを設立すると発表している。ICEは、満期にビットコインを受け渡しするという"現物引き渡し型"の先物契約を11月に導入すると発表している。さらにスターバックスは、消費者が店舗でデジタル資産を使用できるような開発に取り組む予定と述べている。

このような実需が拡大すれば、仮想通貨、とくに主要通貨であるビットコインの価格が再び上昇に向かう可能性があるだろう。

当面の仮想通貨価格の見通し

上記のように、ドルとの逆相関の観点からも、需給の観点からも、ビットコインの価格は短期的に切り替えす可能性が十分あると思われる。但し、まだ中期的にみるとダウントレンドにあるだけに、前回高値の8,138ドル(7/26)まで値を戻すのは容易ではない。半面、前回下値の5,899ドル(6/29)を割り込むリスクも、相当悪質なハッキングがない限りは低いと考えられるよう。現在1ビットコインは6,700ドル前後となっているが、仮に6,500ドルを切る動きがあれば、短期的なトレードの好機になるだろう。

最近の仮想通貨業界についての話題については、マネックス仮想通貨研究所ウェブサイトをご参照ください。

【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)

チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから

(※)印刷用PDFはこちらよりダウンロードいただけます。

レポートをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください。

過去のレポート


マネックスレポート一覧

当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。