今週のマーケット展望

チーフ・ストラテジスト 広木 隆が、週の初めに今週のマーケットのポイントと見通し、予想レンジ等をお伝えします。

広木 隆が投資戦略の考え方となる礎を執筆しているコラム広木隆の「新潮流」はこちらでお読みいただけます。

広木 隆 プロフィール Twitter(@TakashiHiroki)

決算発表佳境で好業績確認 堅調相場が継続

今週は月末月初で重要イベントが目白押しである。まず日米で金融当局の会合が開かれる。日本では30-31日に日銀金融政策決定会合が、続いて31日-11月1日にはFOMCがある。米国では12月の利上げがほぼ確実視されており今回のFOMCに対する注目度は高くない。日銀会合も現状維持がコンセンサス。展望レポートでは今年度のコアCPI見通しを7月レポートの1.1%から1%割れに下方修正することが見込まれている一方で、来年度以降は据え置きだろう。いずれにせよ、こちらも見るべきものがない。

唯一、興味を引くのは、片岡審議委員が対案を披露するかどうかだ。片岡氏は初出席した前回の会合で、現行の政策では2%物価上昇の目標達成には不十分といった理由で現状維持に反対票を投じた。不十分とするなら、さらに踏み込んだ緩和策を講じるべきだと具体的な方法を提案するかどうか、注目したい。

日銀会合、FOMCともに会議自体より、会議をチェアする人物の後任人事に関心が集まっている。新FRB議長は今週にも発表される公算が高い。テーラー氏が選ばれた場合、短期的な市場の波乱要因になるかもしれないが、一時的なものにとどまるだろう。

土曜日の日経新聞は、日銀総裁について黒田氏続投の可能性を1面で書いていたが、同じく土曜日に経済番組でご一緒した木内登英氏(前・日銀審議委員)は別の見方だ。ここからさらに5年、2期務めるのは黒田氏本人にとって不利なので自ら辞退する可能性があるという。周囲には2期はやりたくないと漏らしているとも聞く。黒田総裁続投というメインシナリオ一本かぶりは、ややリスキーだ。

経済指標では米国のPCEデフレータ、ISM製造業景況指数、雇用統計と重要なものが相次ぐ。特に雇用統計は前回ハリケーンの影響で相当歪められた結果となったので、今回はその反動がどう出るか注視される。

先週は米国の決算発表が佳境を迎えたが、今週は日本の決算発表のピークである。改めて好業績が確認され堅調な地合いが続くだろう。上方修正が多く出れば相場の水準が一段と切り上がる。2万2000円を回復した日経平均の次のターゲットとして1996年6月のバブル崩壊後の戻り高値2万2666円を挙げる声が増えてきた。すでにレポートで書いている通り、僕のターゲットは年度末2万5000円である。2万2666円は通過点にすぎない。

日経平均が今週の月曜、火曜ともに上昇して終われば、2017年10月は下げた日がわずか1日という歴史的な記録が作られる。先高観と押し目買い意欲が強いので記録達成に期待を寄せたい。

今週の予想レンジは2万1850~2万2300円としたい。

なお、われわれは日経平均が3万円に達するという見解を先週発表しプレスリリースをおこなった。こちらもご確認いただきたい。

【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)

チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから

レポートをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください。

過去のレポート


マネックスレポート一覧

当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。