チーフ・ストラテジスト 広木 隆が、週の初めに今週のマーケットのポイントと見通し、予想レンジ等をお伝えします。
広木 隆が投資戦略の考え方となる礎を執筆しているコラム広木隆の「新潮流」はこちらでお読みいただけます。
日経平均2万3000円の大台乗せで高値更新なるか
今週の焦点は、日経平均が終値で2万3000円の大台に乗せて年初来高値を更新するかどうかだ。日経平均は先週、今年最大の下落に見舞われた場面があったが、その後2営業日でそれぞれ300円超、合計で600円超の大幅高を演じ、下げを一気に取り戻した。この相場の反発力の強さと、外部環境の良さ(NYダウの最高値更新、雇用統計、113円台半ばまでの円安進行等)を勘案すると週明けも買い先行で始まりそうだ。
今週の予定で重要なイベントとしては米連邦公開市場委員会(FOMC)があるが、ここでの利上げは市場でほぼ織り込まれており材料にはならない。ポイントは来年以降の利上げペースでドットチャートに変化があるかを見守りたい。
もうひとつ重要なイベントは日銀が12月15日に発表する全国企業短期経済観測調査(12月短観)。大企業製造業の業況判断指数(DI)は、市場の予想ではプラス24となり、9月短観の22を上回り、5四半期連続の改善が見込まれている。短観では大企業製造業のDIが注目されるが、今回の注目は大企業に加え、中堅、中小を合わせた全規模全産業の業況判断DIだ。前回はプラス15と、1991年以来26年ぶり水準。すなわち日経平均と同じである。これがどこまでバブル期の水準に迫れるか注目したい。
短観では設備投資計画も注目される。先日発表されたGDP改定値を押し上げたのも設備投資の上振れだった。9月調査では、17年度の設備投資計画(全規模全産業、ソフトウエアを含み土地・研究開発を除く)は前年度比8.1%増と前年同時期の調査の伸びを3.5ポイント上回った。これが加速しているようだと設備投資関連銘柄がにぎわいそうだ。
今週の日経平均の予想レンジは2万2500円~2万3400円とする。
【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)
チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから