新潮流

チーフ・ストラテジスト 広木 隆が、投資戦略の考え方となる礎をご紹介していきます。

広木 隆 プロフィール Twitter(@TakashiHiroki)

【新潮流】第229回 敗者のゲーム

◆小欄が読者のもとに届く頃には、錦織圭選手のイタリア国際3回戦の結果が明らかになっているだろう。このイタリアの大会は、24日に開幕するテニスの4大大会のひとつ、全仏オープンの前哨戦だ。錦織選手にはぜひ好成績を挙げ、弾みをつけてローラン・ギャロに臨んでほしい。全仏オープンのコートはクレー(赤土)コートである。クレーコートは全英オープン・ウィンブルドンのような芝のコートと違って、球足が遅い。サーブ&ボレーで決まるより、長いラリーが多くなる。パワーとスピードよりも、展開の組み立て、そしてミスをしない集中力が鍵である。

◆プロのテニスプレーヤーはエースを奪い合って勝負が決まるが、アマチュアの点の入り方は多くがミスによるもの。第127回「失敗しない」で紹介したチャールズ・エリス著『敗者のゲーム』に書かれている。エリスは言う。プロのテニスは勝つためにおこなったプレーで結果が決まる「勝者のゲーム」であるのに対して、アマチュアのテニスは敗者がミスを重ねることで結果が決まる「敗者のゲーム」なのだ、と。そして株式投資もまた「敗者のゲーム」である、と。

◆正確に言うと、市場に勝とうとするアクティブ運用が「敗者のゲーム」であるとエリスは述べる。なぜなら、銘柄選択にせよ、市場タイミングにせよ、「勝つ」ためには誰かの「負け」を必要とするからだ。株式市場の主要参加者はヘッジファンドや大手機関投資家である。そのファンドマネージャーやアナリストは高学歴で経験豊富な俊英ぞろい、なかには天才もいるだろう。そんな生き馬の目を抜く市場で、常にあなたが「勝ち組」に回ることが可能だろうか?誰かの負けが誰かの勝ちになるなら、所詮それはゼロ・サム・ゲームだ。証券の売買には手数料や税金がかかるから実際にはマイナス・サム・ゲームである。

◆では個人投資家は勝てないのか?そうではない。「敗者のゲーム」に参加しなければ良いのである。個人投資家は決算期もなければベンチマークもない。市場のリターンを上回ろうと誰かと競争する必要もない。低コストのインデックスファンドで長期投資をするのがよいというのがチャールズ・エリスの結論だ。著名投資家のウォーレン・バフェットも同じ趣旨のことを勧めている。詳しくはマネックス証券のこちらのコンテンツをご参照いただきたい。(インデックス投資のすゝめ)(2018年3月末時点で非表示)

◆勝ちにいかないこと。負けを避けること。そのためにはミスをしないことが大切である。ひとつ気になることがある。われわれ証券会社はお客様に株式の売買をどんどんおこなっていただいて、その手数料が飯のタネである。それなのに低コストのインデックスファンドがいいとか、頻繁に売買するとコストがかかって「敗者のゲーム」だとか、そんなことを主張するエリスやバフェットをプロモーションに使うのって、証券会社のマーケティング戦略的には「ミス」ではないのだろうか?

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)

チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから

レポートをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください。

過去のレポート


マネックスレポート一覧

当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。