選挙
2000年10月3日
国会では非拘束名簿式の導入に関して与野党間で揉めているようですが、馬鹿らしくて詳細を知る気にもなりません。これは参議院の比例代表選挙について...
オリンピック閉会
2000年10月2日
今回のオリンピックを見て思ったことを一つ。(これはある読者の方の示唆に考えさせられた部分が多くあります。)南北朝鮮の同時行進など良い話題もあ...
スタートレック
2000年9月29日
深夜のケーブル・テレビなどで、スタートレックを見ることができます。アメリカの子供に人気のSFテレビ・ドラマですが、これが馬鹿にできません。宇...
国の情報公開
2000年9月28日
我が国における、行政の真の情報公開はいつ始まるのでしょうか。金融行政にしても、ペイオフがいきなり延期されたり、公的資金の枠に急に特別危機管理...
ライヴ
2000年9月27日
音楽のライヴはいつ聴いてもいいものです。勿論現役の一流プレーヤーが気合いを入れて演奏したり唄ってくれるのが一番ですが、そうでない場合でもそれ...
テレビ映像
2000年9月26日
工藤栄一監督が亡くなられました。必殺シリーズを撮られていた方です。藤田まこと演ずる中村主水を中心とした脚本も中々味のあるものでしたが、やはり...
NYのカジノ
2000年9月25日
今朝の日経新聞の企業2・グローバル面に、あのドナルド・トランプ(一旦は破産したNYの不動産王)がNYにカジノを作る計画の記事が載っています。...
海王星の日
2000年9月22日
秋分の日は昼と夜の長さが丁度同じ日で、年によって変わります。今年は明日の23日がその日に当たりますが、毎年9月23日は「海王星の日」でもある...
系
2000年9月21日
光速より速いものはない、と言うのは常識ですが、考えようによってはそれはあくまでも我々が住んでいる宇宙の中での話とも言えます。この宇宙以外の宇...
オリンピック
2000年9月20日
時差の少ない国でのオリンピックは、案外見ることが出来ません。このつぶやきを書いている今もサッカーのブラジル−日本戦が進行していますが見ること...
産業振興
2000年9月19日
これはある大先輩からの受け売りなのですが、日本における典型的な産業振興の方法に付いて一言。 例えば高速ネット網を普及させる手段として、施設業...
十分な情報
2000年9月18日
今朝の日経新聞5面、「ニュース遠景近景」は中々読み応えがありました。クレアモント事件に関する、8段使い切った大作です。読まれていない方は是非...
イクラ
2000年9月14日
ようやくイクラのおいしい季節になりました。今から2,3週間が一番おいしい時です。初夏からいろいろと新鮮な寿司ネタが出て来て、イクラで私の夏は...
楽器
2000年9月13日
私は音楽は好きなのですが聞くばっかりで、演奏する方はどうもからっきし駄目です。駄目というかそもそも一つも習ったこともないので、どうにもならな...
夜間取引
2000年9月12日
本日マネックスは来年1月を目処に夜間取引を開始する予定を発表致しました。詳細はプレス・リリースをそのままHPに掲げておりますので御覧下さい。...
朋あり遠方より来たる
2000年9月11日
と言うか、友人に会いに遠方まで行って来ました。小さい頃から親しかった友人は、暫く会わなくてもそのブランクを感じさせません。逆に会わない間に却...
マッカーサー
2000年9月8日
本日、とあるきっかけによりマッカーサー元帥の執務室にほんの少しだけ立ち寄りました。とても保存状態が良くて感心したのですが、一番良かったなと思...
癖
2000年9月7日
またやってしまいました。昨晩は午前2時頃までPCと睨めっこして或る仕事をしていたのですが、ちょっと一息と思ってテレビをつけたら何やら見覚えの...
郵便局に替わる その2
2000年9月6日
オンライン証券が郵便局に替わる国民的金融インフラになり得るという私の考え(と言うか夢でしょうか)の説明の第2弾を今日は書きます。(第1弾は店...
特殊相対性理論
2000年9月5日
週末のニュースによると、特殊相対性理論が間違っているかも知れないという疑義を日本の学者が正式に提起したそうです。何やら難しい話で良く分からな...
4421件~4440件(全4707件)