春夜
2001年3月1日
春宵一刻値千金 花有清香月有陰 歌管楼台声寂寂 秋韆院落夜沈沈 (しゅんしょういっこくあたいせんきん はなにせいこうありつきにかげありかかん...
東京の春
2001年2月28日
荷風の「日和下駄」には、東京は緑(樹木)の多い町であると書いてあったと思います。公園が多いとかではなく、どの通りにも街路樹が植わっていて、そ...
インデックス・ファンド
2001年2月27日
昨日より、バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドの販売を開始しました。 本来であればもっと早くバンガードのSP5...
断層
2001年2月26日
昨晩久し振りに本当にビックリしました。ふと本棚から古い詩集を取り出して、伊東静雄、立原道造、丸山薫などの詩を読みました。どの詩も良く覚えてい...
確定申告
2001年2月23日
面倒臭いですね。大体あんなに手間が掛かって面倒臭いものを全国共通に同じ時期にやるというのは極めて非効率的です。その時期のために全てのインフラ...
告白
2001年2月22日
事実は小説より奇なり。金融界においてもそういうことは起きます。 今私の机の上に、「ウェン・ジニアス・フェイルド」という本が置いてあります。ア...
春
2001年2月21日
春が近づいています。今日お茶の水の駅のホームから、神田川の反対岸に白梅が咲いているのを見つけました。春が近いのかと思い会社の近くの生け垣を覗...
オークション
2001年2月20日
今日はちょっと軽い話を。むかし米国債や米国機関債(及びそれらのオプション)のトレーディングをしていた頃、と言うかまだ駆けだしのトレーダーだっ...
誕生日
2001年2月19日
皆さんは何人の人の誕生日を覚えていますか?お釈迦様の誕生日や国民の祝日を除くと私の場合は10人位でしょうか。何人かとても大切な友人の誕生日を...
割高なもの
2001年2月16日
割高なものを売って、割安なものを買うのは裁定取引の基本です。今私が回りを見回すと、一番割高に見えるのは我が国の長期国債です。金融セクターも含...
アメリカの政治家
2001年2月15日
只今帰国し、成田からつぶやきを書いています。ワシントンD.C.で元駐日大使のマンスフィールド氏に面会致しました。例の潜水艦の事故に関して、「...
アメリカ
2001年2月14日
月曜、火曜とアメリカ東海岸に来ています。月曜日は、野村證券がアレンジした「革新的な日本の企業のIRコンフェランス」に参加するためにNYに飛び...
プロペラとジェット
2001年2月13日
以前にも書いたことがあるように、ヘリコプターは真空では飛ぶことのできない代物であり、同じ理由でプロペラ機も真空では前に進むことが出来ません。...
絶好の好機
2001年2月9日
今日は昨日の続編です。新聞各紙などによると、今の政局は「山場」なのだそうです。少なくともそう考えている政治家の方が数多いらっしゃるようです。...
拡大均衡と縮小均衡
2001年2月8日
利益は収入から経費を引いたものです。利益を増やす方法は二通りあります。収入を増やすか、経費を削減するか。結果としては同じ効果が見込めます。会...
セナ
2001年2月7日
私はアイルトン・セナが大好きでした。友人がセナの本を貸してくれと言うので、久し振りに引っ張り出して来てパラパラと見てみました。死んでしまうと...
信用取引 その2
2001年2月6日
(マネックスが信用取引を取り扱わない理由の続編です) では「信用買い」はどうでしょう?リスクとは、同じ株であっても誰が持っているかによってそ...
信用取引 その1
2001年2月5日
マネックスは信用取引を扱っていませんし、今回セゾン証券との合併後も信用取引を取り扱わない予定です。信用取引を導入しないのには理由があります。...
金庫株
2001年2月2日
在庫調整だけで、商品の値段の下落を抑えられるでしょうか? しかも出荷調整ではなく、一旦市場に出回った人気のない商品を回収することで。どう考え...
人権
2001年2月1日
東京に帰って参りました。ダボスを発つ朝に私の参加していたGLTという青年部会のような場所で、今後個別に討論して行くべき議題の検討が行われまし...
4321件~4340件(全4707件)