お酒 その2
2000年12月28日
私の母方の祖父は若い頃は大酒飲みだったようですが、晩年は体を壊し、お酒も制限されていました。しかし親戚の中にあまり酒飲みがいなかったものです...
ネットワーク
2000年12月27日
本日、マネックスによるセゾン証券の完全子会社化(のちに速やかに合併)、ならびにマネックスとクレディセゾン(会員数1000万人を超えるクレジッ...
板
2000年12月26日
昔「板ちょうだい、板ちょうだい」と一日に何度も何度も本部に電話をして、「大工」の渾名を取った銀行系証券会社の営業員を知っていますが、板とは証...
同窓会
2000年12月25日
土曜日の夕方5時に、久し振りに新宿歌舞伎町に行きました。しかも新大久保に近い、場末な感じの界隈です。曜日と時間と場所が(しかも年末の忙しい時...
ITによる営業革命
2000年12月22日
1000万円を持っている人1人と、100万円を持っている人10人。どちらも合わせると1000万円ですが、さて証券会社はどちらに営業するでしょ...
期待
2000年12月21日
株価は実体と将来に向けての期待の2つを合わせて形成されます。今春以降、日経平均は大きく売り込まれました。その幅は実に35%に上ります。しかし...
お酒
2000年12月20日
私はお酒が好きです。甘いお酒も辛いお酒も、何でも行きます。随分小さい頃から呑んでいるので、かなり行けます。父方の祖父は下町の酒屋、母方の祖父...
ポータル
2000年12月19日
ポータル戦略と言うと、どこかネット最先端って響きがあります。「金融ポータルを作りたい」などと表現されたりします。ネットの世界では「囲い込み」...
ろりろり
2000年12月18日
ろりろりという言葉が広辞苑に載っています。恐怖・心配などのために落ち着かず、興奮しているさま。[広辞苑第五版]とあります。でもこんな言葉聞い...
おでん屋
2000年12月15日
私はおでんが(そこそこに)好きです。殆どのケースが屋台です。 つみれ、玉子、大根、ちくわぶ。まぁこのあたりがクリーンナップでしょうか。ぐつぐ...
FINAL DAYS
2000年12月14日
アメリカ大統領選の混乱は1ヶ月かけてようやく収拾を見ましたが、この間クリントン大統領の自作自演の5分間ほどのビデオ・クリップが人気を呼びまし...
日常的な投資判断
2000年12月13日
IT関連のある新技術を持っている会社があるとします、例えばDWDM(高密度波長分割多重、本年1月7日つぶやき参照)のような。DWDMを理由に...
コンテンツ
2000年12月12日
この数日間でBSデジタル放送の生番組に2回も出演しました。BSに限らず、ブロードバンドも含めて、放送・通信のチャンネルは今後どんどん増えて行...
てんぷら油
2000年12月11日
天ぷらは日本に限ります。ニューヨークでどんなにいい天ぷら屋さんに行っても限界があります。それは揚げる油に秘密があるようです。日本では最も高級...
夜間市場 その3
2000年12月8日
一昨日までにお話ししてきたように、我が国に於いては夜間市場に対する潜在需要はかなり高いと考えており、また情報較差の大きい夜間であるからこそ、...
グローバル・スタンダード
2000年12月7日
よくグローバル・スタンダードという言葉を聞きます。これからのビジネスはグローバル・スタンダードを取り入れていないと駄目だとか言われます。本当...
夜間市場 その2
2000年12月6日
昨日の続編です。11月17日に東証の業務委員会で、東証として夜間市場を創設するかが議論されたことは御存知だと思います。証券会社17社による議...
夜間市場 その1
2000年12月5日
夜間市場についての私の考えを数回に亘ってお話ししたいと思います。マーケットは築地の市場に似ています。朝行くと大勢の仲買人やお寿司屋さんが売買...
秋葉原 その3
2000年12月4日
秋葉原を彷徨するようになって久しいですが、昨日はまさに久しぶりに新しい発見がありました。駅前にそびえ立つ電器製品量販店の大きなビル。上の方の...
ときめき
2000年12月2日
久しぶりのマネックス・メール・スペシャルです。今日のお題は「ときめき」。広辞苑によると、「喜びや心配などの強い感情のために、胸がどきどきする...
4361件~4380件(全4707件)