鮨屋閉店その2
2012年4月25日
一昨日書いたSさんのお店。果たして、昨晩なんとかねじ込んで頂きました。凛とした雰囲気。以前通りです。先ずはにこごり。お酒は超特・三千盛。そし...
見えない部分
2012年4月24日
見えない部分は独自の伸び方をする。例えば植物。地上の伸び方は大体決まっていますし、変な伸び方をすれば剪定をすることも可能ですが、鉢植えの植物...
鮨屋閉店
2012年4月23日
先週の金曜日、古稀の先輩(飲み友達)と飲みに行ったのですが、直前(2時間前)になって行き場所を或る鮨屋に決めました。そこで更に大先輩(私の恩...
フッキング
2012年4月20日
オーストリアの北西の端、オーバーエスターライヒ州という州の、ドイツ国境に近いところに、人口104名のフッキングという村(というよりは集落に近...
雑誌社
2012年4月19日
或る好きな雑誌をパラパラとめくっていたら、或る人のインタビュー記事が出ていました。この雑誌はマイナーな雑誌ですが、独自の視点をクリアに持った...
話す
2012年4月18日
易経、活字と来て今日は「話す」。自分の部屋の本棚を見せるのは下着姿を見せるようなものだ、と云ったのは私の二番目に古い知己ですが、このようなコ...
活字
2012年4月17日
石原都知事の発言とか、橋下大阪市長の言動とか、或いはまた原発の話とか、色々と気にしていることは多くあるのですが、政治絡みの話はどうも反響がや...
易経
2012年4月16日
氷見野良三さんの著された「易経入門」なる本を友人に勧められ読んでいるのですが、これがべらぼうに興味深い。易なるものは胡散臭い、もしくは奇怪な...
黄鶴楼
2012年4月13日
早くも日本に戻ってきました。武漢を飛行機が発つ前にミサイルは発射され失敗したようなので、ちょっと安心しました。昨晩、武漢の夜は、白酒(バイジ...
武漢その2
2012年4月12日
昨夕、武漢に着きました。先ずは空港から街へ行く道から見る夕日。温泉卵の黄身のよう。空気がかなり汚いのでしょう。街が近付くと、高層ビル・高層団...
武漢へ
2012年4月11日
弾丸ツアーのようなアメリカ出張からまだ帰ってきたばかりの気もしますが、今は中国・武漢に向かっています。1ヶ月ほど前に行く予定だったのですが、...
400年
2012年4月10日
なんと始まってから400年目に当たるという、将棋の名人戦が始まりました。徳川家康が1612年に初代名人を認めたのが始まりと云いますから、なん...
今年の花見
2012年4月9日
花見は、桜がキレイだから心に触れるのか、それとも友人と一緒に見るから心を動かすのか。もちろん両方あると思うのですが、私の中では後者のウェイト...
振り込め詐欺
2012年4月6日
今日私の所に、海外から白いシンプルな封筒が届きました。如何にも業務用連絡のような様相。中にはやはりシンプルな紙が一枚。全て英語ですが、簡単な...
棚
2012年4月5日
私の頭の中には棚があります。イメージ的には本棚のような感じ。そこに様々な記憶、知識があり、何かのきっかけにそれが取り出されて再現されます。棚...
咲く
2012年4月4日
街路樹や公園の木を見ると、或る木は未だ全く花が咲いてなく、また或る木はポツポツと咲いており、中には見た目は満開のように(目を凝らせば恐らく七...
爆弾低気圧
2012年4月3日
とても寒かった冬の最後に、未だ冷たい寒帯前線ジェット気流が南に向かって吹き込み、一方春の暖かい風が北に向かって吹き、このふたつの風がすれ違う...
新年度
2012年4月2日
昨年の新年度明けは、40度を超す熱を出して唸ってましたが(それでもちゃんと働きました)、今年はマーケットの環境も良くなって来ており、穏やかな...
年度末
2012年3月30日
今年の年度末は、いつもとはちょっと違う過ごし方をしています。昨日の夕方、生まれて初めてのダラスに着き、夜はマネックスとトレードステーションの...
遠路遙々
2012年3月29日
遠路遙々ダラスに参りました。明日は(って数時間後ですが)丸一日会議です。しかしここまで来ても、私の行動を最も制限するのは実はこのつぶやきです...
1581件~1600件(全4707件)