お手頃な手数料


※2022年3月22日現在、マネックス証券調べ(主要ネット証券は、auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します)
マネックス証券では、安心の低コストで
投資初心者の方でも取引がしやすくなっております。
※ 2022年3月29日現在、マネックス証券調べ。主要ネット証券(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)にて比較。(ポイント還元率についてはゴールドカード・プラチナカードは除くスタンダード(通常)カードかつ各種特典やキャンペーン等を除いて比較。松井証券はクレジットカード投信積立サービスはありません)
取引手数料引下げを記念し、クイズに挑戦&新規口座開設等で
最大2,000円プレゼントキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間中にクイズに挑戦し、証券総合取引口座を開設および初回ログイン時に
表示される必要項目に入力いただいた方に最大2,000円プレゼントいたします!
キャンペーン期間 | 2022年4月7日(木)~2022年5月31日(火) |
---|---|
キャンペーン内容 | キャンペーン期間中に、クイズに挑戦し、新規に証券総合取引口座を開設および初回ログイン時に表示される必要項目への入力が完了した方に、クイズの正解数に応じて、最大2,000円をプレゼントいたします。
|
キャンペーン参加の流れ | STEP1:クイズに挑戦する以下の「クイズに挑戦する」ボタンから遷移するページで、クイズに解答してください。 ※ クイズは2問出題されますが、正解数によってキャンペーンによりプレゼントされる金額が異なります。STEP2:口座開設するキャンペーン期間中に、クイズ解答後に表示されるキャンペーンコードを口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力の上、新規に口座開設のお申込みをして口座開設を完了してください。 ※クイズに正解されても、口座開設のお申込み時に所定のキャンペーンコードの入力がない場合や間違ったキャンペーンコードを入力した場合はキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。STEP3:初回ログイン時に表示される必要項目を入力するキャンペーン期間中に、初回ログイン時に表示される必要項目をご入力ください。 ※ 初回ログインについて(オンライン口座開設の場合) マネックス証券での審査終了後、「証券総合取引口座開設完了のお知らせ」の件名で口座開設通知メールが届きますので、メールに記載のURLから確認できるログインIDおよびパスワードにてログインしてください。 (郵送による口座開設の場合) 簡易書留にて郵送される「証券総合取引口座開設完了のお知らせ(口座開設通知)」に記載されているログインIDおよびパスワードにてログインしてください。 |
プレゼント時期および方法 | 初回ログイン時に表示される必要項目の入力完了日の翌月下旬頃に証券総合取引口座に入金いたします。 例)クイズに正解し、所定のキャンペーンコードを入力の上、2022年4月中に証券総合取引口座の開設を完了し、初回ログイン時の表示される必要項目を入力されたお客様:2022年5月下旬頃に入金 |
注意事項 |
■ 本キャンペーンの対象とならないお客様について
■ その他
■ 本キャンペーンに関するお問合せ先
|
※2022年3月22日現在、マネックス証券調べ(主要ネット証券は、auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します)
マネックス証券では、安心の低コストで
投資初心者の方でも取引がしやすくなっております。
ワン株(単元未満株)なら、1株から買えるから
まとまった資金がなくても投資デビューできます!
さらに、マネックス証券のワン株の買付手数料は、
主要ネット証券で唯一の無料となります!※
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します。 ※2022年3月15日現在、マネックス証券調べ
※2021年12月からは売付のみ受付銘柄を含んだ数となります。また、「2022年1月」は2022年1月20日時点の米株取扱銘柄数となります。
外国株取引口座への初回入金日から、20日間にお取引された米国株取引手数料(税抜)を、最大3万円分まで米ドルでキャッシュバック。
マネックス証券では、為替取引の米ドル買付時手数料が無料。
※為替手数料につきましては、定期的に見直すこととしております。
当社でも人気を誇るバンガード社、ブラックロック社、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社や、ウィズダムツリー社の一部のETFが実質0円(無料)で買付可能。
NISA口座における米国株の買付時の国内取引手数料(税込)を恒久的に全額キャッシュバックし、実質0円(無料)。
マネックス証券の米国株は、立会時間を含め、最大12時間取引に対応しており、突然のニュースや決算発表後の株価変動に対応可能で取引チャンスを逃しません!
米国株「定期買付サービス」により、米国株・米国ETFの積立投資、配当金の再投資ができるから、米国株による資産形成がしやすい!
無理のない金額でコツコツと資産形成をスタートすることができます。
少額でも投資しやすいよう、購入時の申込手数料は無料です。
投資信託を持っているだけで、Amazonギフト券などと交換可能な「マネックスポイント」が貯まります。
マネックス証券では、NISAを活用した資産運用を応援するため、
各種取引手数料を無料(または実質無料=キャッシュバック)としています!
資産の確認から株式取引、信用取引、投資信託などの取引はもちろん、投資に役立つセミナー等の情報や、キャンペーン情報の確認にいたるまですべて1つのアプリで行うことができます。
※2021年7月28日時点(マネックス証券調べ)
アプリにログインするだけで、簡単にリアルタイムで米国株の相場状況のチェックや発注が可能です。
指紋認証機能でセキュリティ強化とスピーディなログインも実現(iPhone版のみ提供)。
多くのお客様からご支持をいただく日本株分析ツール「銘柄スカウター」。
売上高や業績、今後の事業計画、セグメント……決算書の分析は簡単ではありません。銘柄スカウターなら、複雑な情報を見やすく集約しているので、分析が苦手な方でも気軽に企業分析が可能になります。
メール登録
お客様情報入力
本人確認
オンラインでお申込みできるのは
国内上場有価証券取引に関する重要事項
<リスク>
国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。<保証金の額または計算方法>
信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。<手数料等>
国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。<その他>
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。単元未満株式の取引に関する重要事項
<リスク>
単元未満株式の売買では、株価の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、後場の始値がない場合や大引けでのストップ高(安)比例配分のみとなった場合は約定が成立しません。単元未満株式の売買では、やむを得ない事由による売買停止、または約定不成立のおそれがあります。<手数料等>
インターネット手数料:買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。<その他>
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。国外上場有価証券取引に関する重要事項
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引または新生銀行店頭で購入される場合を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率2.38%(税込:2.618%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。また、株式会社新生銀行による金融商品仲介をご利用のお客様が新生銀行店頭において投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大2.0%(税込:2.20%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
■事前または同時にマネックス証券の証券総合取引口座の開設が必要です。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。
※ 外国株式については、NISA口座開設に係る税務署確認結果を当社が受領するまではお取引いただけません。
※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。ただし、新規公開株式、公募・売出株式は、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座での取扱いはありません。
※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 積立サービスは、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座は除きます。
COPYRIGHT © MONEX, Inc.