 |
VIEW POINT:明日への視点 |
 |
日経平均は101円高と反発して取引を終えました。米政権が日本に25%の関税を課すと伝えたものの、市場の反応は限定的でした。同関税は8月1日から適用される予定で、交渉期限が延びた形となります。 ただし、この期間の大半は国内の参議院選挙と重なり、政権基盤が盤石とは言えない現政権では交渉の進展は限定的にとどまる可能性があります。とはいえ、一時的に不透明感が和らいだ面もあり、今月は交渉の進展を見極めつつ、決算銘柄を中心とした物色が続く展開が想定されます。 |
 |
|
 |
国内相場概況 |
主要指数 |
終値 |
前日比(%) |
日経平均 |
39,688.81 |
+ 101.13(+0.26%) |
日経225先物 |
39,820 |
+ 280(+0.70%) |
TOPIX |
2,816.54 |
+ 4.82(+0.17%) |
JPX日経400 |
25,497.72 |
+ 33.11(+0.13%) |
単純平均(プライム) |
2,748.73 |
+ 13.96 |
東証プライム市場指数 |
1,449.51 |
+ 2.51(+0.17%) |
東証スタンダード市場指数 |
1,379.10 |
+ 5.44(+0.40%) |
東証グロース市場指数 |
947.25 |
+ 18.34(+1.97%) |
東証グロース市場250指数 |
732.29 |
+ 14.22(+1.98%) |
東証プライム |
値上がり銘柄数 |
1,083銘柄 |
値下がり銘柄数 |
484銘柄 |
変わらず |
60銘柄 |
比較できず |
0銘柄 |
騰落レシオ(25日間) |
110.88%(+5.70%) |
売買高 |
20億751万株(概算) |
売買代金 |
4兆5433億4900万円(概算) |
時価総額 |
959兆7999億円(概算) |
為替レート(15時) |
米ドル/円 |
146.12-13円 |
ユーロ/円 |
171.50-54円 |
個別銘柄 |
銘柄名(銘柄コード) |
終値 |
前日比(%) |
オムロン(6645) |
3,788 |
+285(+8.13%) |
大幅高 経営支援ファンドのJAC 同社とタダノの大株主に。 |
 |
 |
 |
マツキヨココカラ(3088) |
3,065 |
+88(+2.95%) |
堅調 SMBC日興が投資評価引き上げ 他社との差別化を図る戦略を評価。 |
 |
 |
 |
ネクステージ(3186) |
1,886 |
+184(+10.81%) |
大幅高 通期営業益を上方修正 上期は9%減。 |
 |
 |
 |
ウィルスマート(175A) |
969 |
+150(+18.31%) |
大幅高 NTTドコモとカーシェア領域で業務提携。 |
 |
 |
 |
サーラ(2734) |
942 |
-32(-3.28%) |
大幅安 上期経常益6.4%減 デリバティブ評価損などが響く。 |
 |
 |
 |
黒田G(287A) |
860 |
-65(-7.02%) |
大幅安 株式の売り出しを発表 筆頭株主が全株を放出。 |
 |
 |
 |
丸井G(8252) |
2,920.5 |
-158.5(-5.14%) |
大幅安 株式の売り出しを発表 東宝や三菱UFJ銀行などが放出。 |
 |
 |
 |
|