この一週間、色々なことがありました。ま、いつでも私の周りでは色んなことが起きているのですけど、今週は「これは書かねば!」と思うことが特に多くありました。三つあります。
ひとつ目。なりすまし。フェイスブックに私のなりすましアカウント、即ち詐欺アカウントはいくつもあり、通報しても次から次に生まれてイタチごっこなのですが、今週特に悪質で巧妙ななりすましアカウントを偶々見つけました。そこに私の知り合いが10人以上、友達として登録されていたので、これでは騙される人が増えかねないと考え、その知り合い全員にフェイスブックメッセンジャーを使って、これはなりすまし、詐欺です。すぐにフェイスブックに通報してください。そして友達登録を外してください。と伝えました。
その結果起きたこと。ひとりは「あなたは本物ですか?」と返され、電話して直接話すことになりました。3名はメールで、そのようなメッセンジャーをもらったが、本物なのかの確認が来ました。その他、メッセンジャーで本物か確認をする人もあり、もちろんすぐに信じて反応してくれた人もいるのですが、未だに既読となるもスルーしている人もあり、この時代、本人性の証明が益々難しくなっているのをひしひしと感じました。合言葉のような符丁が必要かも知れませんね。私の符丁はア・レです!
そしてふたつ目。直木賞について。今期は、芥川賞も直木賞も該当作ナシとなりました。うーむ。芥川賞は、そういうことがあっても仕方ないと思うのですが、個人的には、直木賞は時代の写し、世相の魚拓みたいなところもあると思うので、時代の記録のためにも選んで欲しいなぁと思いました。もちろんそんなことは審査員の方々は百も承知で、それでも尚、一作(もしくは二作)を選ぶことが出来ないということだったのでしょう。候補作全部読んでみようかなと、逆に珍しく強く興味を持ったのでした。
そして最後、みっつ目。TOTOが「便スキャン」トイレを発売するとのこと。トイレで用を足すだけで、うんちの量、形、色をスキャンして、スマホアプリで管理できるというのです。これは!何を隠そう、私は「ウンログ」の愛用者だったのです。いつからか使わなくなってしまったけど、このトイレ気になります。でも私、何回もするんですけど、それでもアプリ対応してくれるのかな?アプリはウンログと関係してるのかな?色々気になります。今度ショールームに行って来ます!
過去の「松本大のつぶやき」はこちら(マネクリへ移動します。)