アナリスト夜話(やわ)

大槻 奈那

チーフ・アナリスト大槻 奈那が、金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信します。

大槻 奈那 プロフィール

第39回 北米の物価高に見るドル円の「適正水準」は?

先週、北米に行く機会がありました。カナダではマイナス16度、ワシントンではたまたま20度のポカポカ陽気で、5日間で実に36度の寒暖差でした。

しかしそれ以上のサプライズは為替レートの変動でした。北米到着時に円に換算すると520円くらいだったスターバックスラテのグランデ・サイズは、最終日には506円に値下がりしました。

それでも日本の410円に比べるとそれでもまだかなり高い、つまり、円はまだ安過ぎ、ドルは高すぎるように見えます。マックバーガーや日用品、服飾品等でも比較してみましたが、現在のドル円の購買力平価は90~100円程度と思われます。

背景はインフレ率の差です。スタバのラテの価格を2016年の夏頃と比較すると、4.52ドルから4.78ドルに、6%も上昇しています。それでも人気は変わらず、朝から店には人が溢れていました。一方、その間日本での価格は据え置かれています。

日本は地理的に離れているので、購買力平価は正確には働かないかもしれません。しかし、このような物価からの違和感があるから、今回のように、日銀の幹部人事からの金融政策正常化の連想だけで簡単に円高に振れるのかもしれません。しかも、米国は、トランプ減税や予算教書にみられるように、財政規律が緩みつつあり、この面からはドル安が懸念されるでしょう。

このような微妙な為替相場を考えると、日本が緩和的な金融政策を変更するのは、当面、まず無理ではないでしょうか。しばらくは日銀関係の報道に注目したいところです。

【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)

チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから

コラムをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください。
ご質問の場合は、「コラム名」を明記のうえ、以下より投稿してください。

過去のコラム


マネックスレポート一覧

当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。