投資情報

山本 雅文「FX戦略デイリー」

シニア・ストラテジスト 山本 雅文が国内外のファンダメンタルズ分析を基に、主に米ドル、ユーロ、豪ドル相場の先行き見通しを分かりやすく、かつ深く鋭く分析し予想するレポートです。
(毎営業日の朝更新)

[ プロフィール ]

シニア・ストラテジスト 山本 雅文のレポートは2015年10月30日をもって更新は終了しました。これまでご愛読いただきありがとうございました。
(10月13日収録)
新しいウィンドウに表示します【動画】山本雅文の今週のFX市場展望

原則、毎週月曜日開催のセミナーの収録版(オンデマンド)を掲載しています。

※スマートフォンでご視聴の場合、『V-CUBE』アプリケーションをダウンロードしてください。
新しいウィンドウに表示します視聴環境の確認はこちら
新しいウィンドウに表示しますアプリケーションのダウンロードはこちら

2015年10月14日

中国インフレ低下は救世主となるか?

<ポイント>

◆昨日は、中国の輸入統計の予想比下振れを受けて中国景気減速懸念が再燃し、世界的な株安・コモディティ安、そして豪ドルなどコモディティ通貨やブラジルレアルなど新興国通貨の下落に繋がった。
◆本日早朝に、ウィーラーRBNZ総裁が追加緩和の可能性が強いと述べNZドルが大幅続落したことから、豪ドルもつれ安となり下落が加速した。
◆ドル/円は米利回り低下と共にじり安となり、一時119.55円の安値をつけた。
◆昨日はポンドが大きく上下した。アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)による英SABミラー買収合意との報道が流れると一時1.5388ドルへ上昇したが、その後英9月CPIが前年比-0.1%と市場予想を下回り再びマイナス圏となったこと、更にブリハBoE新金融政策委員がインフレが低すぎるなどとハト派的なトーンの議会証言をしたこともあり1.5201ドルへ急反落した。
◆本日は、中国9月CPIおよびPPI(10:30)、ノボトニー・オーストリア中銀総裁発言(16:00)、英8月週平均賃金(17:30)、ユーロ圏8月鉱工業生産(18:00)、米小売売上高およびコアPPI(21:30)、ブラード・セントルイス連銀総裁およびダドリーNY連銀総裁発言(23:30)、米地区連銀経済報告(3:00)などが予定されている。
◆中では米景気の牽引役である個人消費動向の代表的指標である米小売売上高が注目だが、予想を上回ると米年内利上げ開始期待の高まりから米利回りとドルに上昇圧力がかかる一方、米株安に繋がると、豪ドルや米利回りそして米ドルの上値抑制要因となる面もあり、ドル/円は119-121円のレンジを抜けられそうにない。
◆他方、中国CPI、PPIが市場予想を更に下回ると、悪材料だが逆にデフレ懸念から人民銀による追加緩和期待が高まる可能性があり、豪ドルなどの下支え材料となるかもしれない。

昨日までの世界:中国景気減速懸念が再燃、テクニカルリバウンド終了

ドル/円は、中国9月輸出入統計で、輸出は前年比-1.1%とマイナス幅が予想比小幅だったものの、中国の内需の強弱を表す輸入が-17.7%とマイナス幅が予想よりも大きかったことから、中国の景気減速懸念が再燃し、米利回り低下と共に、120円丁度近辺からNY時間にかけてじり安となり一時119.55円の安値をつけた。但し引けにかけては小反発し、引き続き119.5-121.5円の狭いレンジ内での取引が続いている。

ユーロ/ドルは、中国輸入統計の予想比下振れを受けた米利回り低下とドル安の影響を受けて、1.13ドル台半ばから一時1.1411ドルへ強含みとなった。但し引けにかけては、1.13ドル台後半へ小反落している。
ユーロ/円は、ユーロと円が対ドルでほぼ同程度上昇したことから、136円台前半で概ね横ばいとなった。

豪ドル/米ドルは、中国輸入統計の予想比下振れを受けて0.73ドル割れとなった。その後小反発する局面もみられたが、原油などコモディティ価格の下落や欧米株安を眺めて再び下落基調となり、0.72ドル台半ばへ続落した。更に、本日早朝にウィーラーRBNZ総裁が追加利下げの可能性が強そうだと述べNZドルが大幅続落したことから、豪ドルもつれ安となり一時0.7199ドルの安値をつけた。
豪ドル/円も中国輸入統計の下振れやコモディティ価格の下落を受けて、88円台前半から86円台前半へ大幅下落、一時86.20円の安値をつけた。

きょうの高慢な偏見:中国インフレ低下は救世主となるか?

ドル/円は中では米景気の牽引役である個人消費動向の代表的指標である米小売売上高が注目だが、予想を上回ると米年内利上げ開始期待の高まりから米利回りとドルに上昇圧力がかかる一方、米株安に繋がると、豪ドルや米利回り、そして米ドルの上値抑制要因となる面もあり、ドル/円は119-121円のレンジを抜けられそうにない。因みに、小売売上高の中でもGDP算出に用いられ最も注目度が高いコア小売売上高(除く自動車、ガソリン、建築資材、飲食店)は前月比+0.3%の予想となっている。
なお、アジア時間の中国インフレ指標は、市場予想(各々前年比+1.8%、-5.9%)を更に下回ると悪材料ではあるが、逆にデフレ懸念から人民銀による追加緩和期待が高まる面もあり、ドル/円への影響は限定的となりそうだ。

ユーロ/ドルは、ドル/円と同様にドル動向に左右される展開となりそうだ。米小売売上高が予想を上回ると1.14ドルで上値の重さが確認される一方、予想を下回ると1.14ドルを明確に上抜けし、レンジ相場からじり高トレンドへ転換することになる。

豪ドル/米ドルはコモディティ価格と中国経済指標睨みの展開となる。コモディティ価格の下落が続けば下落基調が強まる一方、中国CPI、PPIが市場予想(各々前年比+1.8%、-5.9%)を更に下回ると、デフレ懸念から逆に人民銀による追加緩和期待が高まり、豪ドルの下支え材料となる可能性もある。

(※)印刷用PDFはこちらよりダウンロードいただけます。

マネックスレポート一覧

マネックス証券に口座をお持ちでない方はこちら

  • 口座開設・資料請求はこちら(無料)

ご留意いただきたい事項

マネックス証券(以下当社)は、本レポートの内容につきその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。当社が有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
本レポートに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、当社の意見や予測をあらわすものではありません。また、提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
当画面でご案内している内容は、当社でお取扱している商品・サービス等に関連する場合がありますが、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。

当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。

なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。

なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。