リスク計量
2006年4月12日
日銀が本日、「平成18年度の考査の実施方針等について」発表しました。これは銀行に対する考査の方針を表したものですが、とても良く整理されている...
トレーニング
2006年4月11日
先日のつぶやきにも書いた、外資系証券時代のボス・MDに昨晩会いました。彼は金融界は完全に引退していて、日本との縁も深い故M大使の財団の理事長...
砂丘
2006年4月10日
週末に砂丘に行きました。生まれて初めての鳥取砂丘。しぶーい、思い出になりそうです。キッカケは30才年下の友人と久し振りに二人旅に出ることにな...
マネテラ
2006年4月7日
マネテラとはマネックス寺子屋の略です。実は今日から社内で、社員による社員のための勉強会を開くことになりました。週一回ぐらいのペースを考えてい...
ブラジル
2006年4月6日
今晩、「ブラジリアン・ナイト」を主催します。これは国内第一号のブラジル・ファンド「HSBC ブラジル オープン」の販売開始を記念して、当社の...
ビジネスプラン
2006年4月5日
新入社員向けの訓辞の中で、「あなた方がビジネスプランである」とも言いました。これはやはりかつて私が外資系証券会社に働いている時に聞いた言葉で...
訓辞
2006年4月4日
昨日、当社の新入社員に向けて訓辞を述べました。いくつか話したのですが、最初に話したのは、私がかつて外資系証券会社で役員をしていた時に、やはり...
エイプリル・フール
2006年4月3日
一昨日はエイプリル・フールでした。エイプリル・フールには数々の想い出があります。先ず第一に、私にとって一番大切な友人の誕生日でした。そんなこ...
年度末
2006年3月31日
今日は年度末です。当社にとって、今年度は色々な意味でいい年になりました。お客様のお陰です。心より感謝しております。 一般に年度末は年末に比...
風邪ひきました
2006年3月30日
遂に風邪をひきました。先週から毎晩午前サマが続き、週末もあの伝説のトレーダー・藤巻さん家でのパーティ、大盛況であった大阪でのお客様感謝Day...
保護政策
2006年3月29日
本田宗一郎さんによると「国の保護を受けたものでいいものは一つもない」そうです。全くその通りだと思います。金融や通信など、保護を受けた産業は、...
金利暴騰か?
2006年3月28日
今日から実質新年度。最近動きのある金利について、ちょっと予想してみました。今朝の報道によると、日銀は金融機関向けの貸出金利を0.001%か...
花見、再び
2006年3月27日
今日は会社のお花見です。ちょっと早い気もしますが、木によってはちゃんと咲いているので、そういう木の下に陣取りしました。桜には色々な種類があ...
ファンド・マネージャー
2006年3月24日
ファンド・マネージャーの活躍できる領域が拡がっているように思います。違う言い方をすると、投資信託に投資する妙味が上がっているように思います。...
中国室
2006年3月23日
昨日、中国資本市場室(通称:中国室)の設立を発表しました。英文では "China Capital Markets Desk" と云います。何...
一夜明けて
2006年3月22日
日本チームのWBC優勝、おめでとうございます。 今更私が言うまでもないことですが、有力選手の不参加やペナントレース開始直前という厳しい状況...
春の夜
2006年3月20日
昨日の東京は夕方から夜に掛けて大嵐(暴風)となりましたが、一夜明けた今日はとても穏やかです。昨日の風が塵を吹き飛ばしたのか、稜線の上に澄んだ...
多忙
2006年3月17日
やたら忙しくなっています。まるで堰を切ったように、色々なことがやって来て、対応しなければいけません。例えば今日はそもそも11個のアポがあり、...
今年の花見
2006年3月16日
今年も花見シーズンがやってきました。東京の花見は元々、八代将軍吉宗が始めたものです。元祖は王子の飛鳥山で、ソメイヨシノを大量に植えて人工的に...
小学生の頃
2006年3月15日
先日、小学2年生で退学になった話をつぶやいたところ好評でしたので、ワルノリして続編を。公立の小学校に転校した私は、最初のうちは静かにしていた...
3061件~3080件(全4707件)