ドル安と貿易赤字
2006年5月15日
ドル安は続くでしょうか?先週木曜日のつぶやきに書いたように、為替の動きは奥が深く、簡単に分析したり予想できるものではありません。しかし敢えて...
IR
2006年5月12日
欧州へのIR(インベスター・リレーションシップ)、即ち機関投資家訪問の旅を終えて東京に帰ってきました。IRと云うと、一般には「株を買ってもら...
為替の裏側
2006年5月11日
為替の動きはいつもとても難解なものです。最近のドルの動きも、そのひとつでしょう。元々ある問題は、米国の大幅な貿易赤字です。米国のGDPの75...
投資運用
2006年5月10日
今、エジンバラのシャーロット・スクエアという場所にいます。此処は、世界のインベスト・マネジメント−投資運用の発祥の地です。江戸時代の終わり...
雇用と生産性
2006年5月9日
引き続き機関投資家巡りで、欧州各国を訪問しています。短い時間ですが、街並みを窺い知ることも出来、投資家のオフィスの雰囲気などからも、お国柄を...
クロッシング
2006年5月8日
機関投資家巡りで欧州に来ています。旅芸人のように、毎日都市を渡り歩きます。一日、或る都市の投資家を数社訪問し、夕方には飛行機に乗って次の国の...
出張
2006年5月2日
明日から機関投資家訪問の為に海外に発ちます。海外出張に行く時はいつも、成田に向かう途中で慌ただしくつぶやきを書きますが、明日はゆっくりと出来...
景気と店頭
2006年5月1日
連休の合間は株式市場は大商い。・・・これがここ数年の新常識だったのですが、今日はどうも違ったようです。連休中は家にいる→思わずPCを開けて...
連休
2006年4月28日
明日から連休が始まります。飛び石連休はシステムの大規模な入れ替えには最適です。長い作業時間が確保でき、かつ一旦動かしたあとに、再調整するなど...
メビウスの輪
2006年4月27日
紙テープを一捻りして、端と端を貼り付けるとメビウスの輪ができます。表かと思うと裏になり、裏かと思うと表になる。鋏で帯の真ん中を切って半分の幅...
立ち乗り
2006年4月26日
立ち乗りのジェット旅客機が画策されているそうです。舞台はエアバスA380。世界初の総2階建ての大型旅客機で、今年中にでも商業路線に就航する予...
初任給
2006年4月25日
多くの新社会人が、今日、初任給を受け取ることでしょう。当社に於いても本日、支給されました。私が初任給を貰ったのは19年前のことですが、どうい...
風向き
2006年4月24日
千葉の補選は、僅差で民主党の候補が当選しました。「風向き」というものは気紛れなもので、理由があるのに変わらなかったり、或いは理由もないのに変...
引っ越し
2006年4月21日
今日は引っ越しデーです。当社には鍛冶橋と日本橋に2つオフィスがあるのですが、鍛冶橋オフィスにあるいくつかの部が、この週末に日本橋に引っ越しま...
マネオク、再び
2006年4月20日
当社では今、世界初の個人による世銀債のダッチ・オークション、「マネオク」を行っています。・・・と書いてもなんのことやら分かりにくいでしょう...
お気に入りの店
2006年4月19日
私は鮨が大好きですが、一昨年の年末に行きつけの店が閉まって以来、未だに放浪を続けています。その店の再興プロジェクトも進んでいるには進んでい...
黄砂
2006年4月18日
東京で6年ぶりに黄砂が観測されました。オフィスの西側の窓から外を見ると確かに視界が悪く、太陽も薄いシルクスクリーン越しに見るように、ぼやけて...
旧知
2006年4月17日
昨日、資産運用フェアなるものを開かせて頂きました。2000人以上のお客様がお集まりになり、5時間近くにわたるフェアに熱心に聞き入られていまし...
マネオク
2006年4月14日
本日から、マネオクを始めました。マネオクとはマネックスオークションの略で、債券を購入する際に、専門用語では「ダッチ・オークション」という方法...
オタク
2006年4月13日
OTAKU−MAILなるものの発行を社内で始めました。オタクなノリで、ネット上の社会現象などを追い掛け、その情報を社内で共有しようという試み...
3041件~3060件(全4707件)