好奇心、再び
2006年10月4日
以前につぶやきで何度も触れてきましたが、仕事をしていく上で、その仕事に対する好奇心ほど大切なものはないと信じています。夕方に社員100人を集...
マネックス・キャンパス
2006年10月3日
投資教育は、私たちが或る意味で”異常に”力を入れていることです。通巻1700号を超えるこのマネックスメールも、厖大な量のWeb上の投資教育コ...
継続 その3
2006年10月2日
仕事をする上で、或いは何かを創り出す、実現する上で、「継続」することが何よりも大切だと思っています。人はエクスキューションよりもアイデアの方...
宝くじ
2006年9月29日
銀座のマネックスラウンジでお客様とお話しした帰り、数寄屋橋の交差点を渡るといつもの様に宝くじ売り場に行列が出来ていました。日本人ほど宝くじを...
消防車
2006年9月28日
今朝会社に来たら、ビルの下に夥しい数の消防車が停まっていました。ビルの下にはJR京葉線の東京駅があるのですが、どうもそこでボヤがあり、この騒...
武田双雲さん
2006年9月27日
書道家の武田双雲さんはとても爽やかで素晴らしい人です。五月の終わりに、京都で初めてお会いしたのですが、「書道家」と云うイメージを大幅に飛び越...
所変われば
2006年9月26日
私はマッサージを受けるのが好きです。日本では指圧、足つぼ、タイ古式などを好んで受けます。海外出張に行くと、ホテルに着いた時に先ずはアロマセラ...
国際会議・続報
2006年9月25日
国際会議で新たに気が付いたことが一つあります。日本人が殆ど居ないことは既に述べた通りですが、よく見るとドイツ人も殆ど居ないのです。 日本とド...
会議は続く
2006年9月22日
クリントン・グローバル・イニシアチブの2日目が終わりました。初日の印象は正しかったようで、やはり議論の質・バランスなどに大きな改善が見られ、...
会議@NY
2006年9月21日
クリントン・グローバル・イニシアチブと云う国際会議に出席しています。去年始まったもので、私も2回目です。アメリカの国際会議と云うと、本場ヨー...
金融@NY
2006年9月20日
ニューヨークはやはり金融の似合う街です。かつて一緒に働いた人達も含め、様々な金融人に会っているのですが、バイタリティに富んでいて、とても刺激...
医療@NY
2006年9月19日
只今仕事でニューヨークに来ています。NYはかつて仕事をした街であり、或る意味で仕事人としての私の礎を創った場所でもあり、知り合いも多く、勝手...
スーツケース
2006年9月15日
本当に久し振りにスーツケースを買いました。週末から海外に出張なのですが、テロ対策で機内持ち込みに制限が多くなったことに対応するためです。私...
人の能力
2006年9月14日
人の能力は無限でしょうか、有限でしょうか。若い頃、私は無限だと思うことがありました。今ではそれは錯覚であると信じています。人間も最終的には物...
ZAR
2006年9月13日
ZARって御存知ですか?ザールと読みます。南アフリカランドのことで、要は南アフリカ国の通貨です。南アはアフリカの最南端に位置する国ですが、...
おもてなし
2006年9月12日
接待なるものは、滅多にしたことがありません。会食は極めて多いのですが、ビジネスの目的があったり、友人であったりで、「接待をするために」と云う...
横丁
2006年9月11日
週末に横丁で一杯やりました。母校(中高)の後輩が「若手経営者の会」なるものを開いており、そこに年齢制限オーバーなのでゲストとして呼ばれました...
秋の味覚
2006年9月8日
世間はめっきり秋らしくなってきました。秋と云えば食欲の秋。気温と湿度が低下してきて、カラダの調子が良くなってくるのでしょう。秋の味覚が優れて...
大雨
2006年9月7日
今日は終日福井県内に居たのですが、朝から大忙しでした。しかし思いがけない、私にとっては一生忘れることのない出来事にも恵まれました。朝一番の仕...
越前
2006年9月6日
秋篠宮家に男子が誕生されました。謹んでお祝い申し上げます。41年ぶりの皇位継承者の誕生とのことですから、或る環境下では男の子は生まれにくいも...
2941件~2960件(全4707件)