町名
2002年10月17日
昨日「まちとちょう」の話を書きましたが、間違えると恥ずかしいと言っておきながら早速間違えてしまいました。 新宿区の北町と南町は「きたまち」と...
まちとちょう
2002年10月16日
日本全国の「町」は、「まち」と読んだり「ちょう」と読んだり、点々バラバラです。大体の傾向としてはフォッサマグナより北は「まち」の方が多く、西...
レーベル
2002年10月15日
CD・レコード、特にジャズに関しては、プロデューサーやレーベルの色が強く出ると思います。ECMというドイツのレーベルがありますが、マンフレッ...
本屋
2002年10月11日
最近インターネットの本屋さんで本を買うことが増えてきました。私はあまりしませんが、ネット・レコード店でCDをまとめ買いする人も増えてきている...
夜の受賞
2002年10月10日
昨晩は突然のノーベル化学賞のニュースが列島を走りました。物理学賞を受賞した小柴教授は既に10年ほど前から受賞を期待していたようで、ようやく来...
株安 その2
2002年10月9日
株式市場が今日も下げました。いろいろな意見があるでしょうが、一昨日も書いたように今回の株安はいつもとはちょっと違うと私は考えています。 この...
星
2002年10月8日
私は星を観るのが好きです。夜空を見上げるのもいいですが、よく撮れた写真を詳しく観察するのもまた一興です。我々の住む銀河系以外の銀河の写真、こ...
株安
2002年10月7日
株式市場が大幅に値を下げています。いろいろな理由があるでしょう。景気に対する懸念でしょうか?しかし経済が悪くなる、悪くなると言われて久しいで...
投資の日
2002年10月4日
今日は10・4、語呂合わせで証券投資の日となっています。小泉首相も貯蓄からもっと投資に向かうような税制をと言ったそうですが、私にも私案があり...
ジャンプ
2002年10月3日
市場は大荒れです。新しい金融相と不良債権処理プロジェクトチームの人選が原因でしょう。今までの永田町・霞ヶ関の常識とは違う考え方を持った人が含...
新内閣
2002年10月2日
第2次小泉内閣につき、コメントすべきか否か迷っていました。どのような結果が出るかどうかまだ皆目見当もつきませんし、評価するには時期尚早だと思...
信用取引 その5
2002年10月1日
マネックスがいよいよ信用取引を始めます。本日から信用取引口座のお申込受付を開始致しました。多くの皆さんが恐らく御存知のように、マネックスは信...
Qちゃん
2002年9月30日
週末はゴキゲンでした。浦和レッズが勝って、土曜日の段階では単独首位!日曜日にまだ第6節の試合が終わっていなかった磐田が勝ったので2位には落ち...
アカンタビリティー
2002年9月27日
最近の政府のやることは透明性が落ちてきているように私には思えます。今朝の日経新聞でも、整理回収機構による不良債権の買い取りを促進させるために...
預金保険
2002年9月26日
皆さん御存知のように日本の銀行は預金保険機構に保険料を払うことによって、万が一倒産した場合であっても預金が全額保護されるような仕組みとなって...
マスコミと社会主義
2002年9月25日
この国は自由経済主義国家というよりも社会主義的色彩が強く、この国の将来のために、そしてそれは即ち当社のビジネスのためにも、なるべく速く直して...
僅差
2002年9月24日
週末に行われたドイツの首相選挙は僅差で与党が勝ちましたが、開票がある程度済んだ時点で野党側も一旦勝利宣言をするなど、かなり微妙な選挙でした。...
ボラティリティー
2002年9月20日
いろいろな意味でボラティリティー(変化率の標準偏差。振れ度合い。)が増大しています。株価を見ると、日本に限らず世界中の市場でボラティリティー...
無責任
2002年9月19日
日銀が銀行の保有株を買い取ると言います。2004年秋以降、銀行は自己資本以上に株式を保有できなくなるので、それを控えた持ち株売却による需給悪...
選択
2002年9月18日
凡そ物事にはいい点と悪い点が併存しており、100%片方だけというのは中々ないものです。そしてそのようにプラスとマイナスが混在している時は、双...
3921件~3940件(全4707件)