夕暮れ
2002年11月14日
枕草子の時代から、秋は夕暮れと決まっています。当社のオフィスからは毎日きれいな夕焼けが見え、日によっては赤富士も見えます。刻一刻と空の色が変...
英語の先生
2002年11月13日
昨日は中学・高校時代の美術の先生の話を書きましたが、図に乗って英語の先生のことも書かせて下さい。S先生は高校時代にアメリカに留学した経験があ...
美術の先生
2002年11月12日
私の行っていた学校は中・高6年間の一貫教育の男子校だったのですが、うろ覚えの記憶では高1までは芸術は美術・音楽が両方必須で、高2は美術・音楽...
年年歳歳
2002年11月11日
今日は2002年11月11日、ゾロ目です。カードや牌を握る人は思わず役を考えてしまいそうですが、今日は漢詩について。 年年歳歳花相似 歳歳年...
時計
2002年11月8日
時計は丸がいいか四角がいいか。最近アナログでありながら四角いケースの腕時計をよく見ます。四角い窓の中を針が丸く回る。これはどう考えても不自然...
立冬
2002年11月7日
今日は立冬です。冬が始まる日です。季語などでは10、11、12月が冬ですから、今日は旧暦の10月の始めに相当するのでしょうか。するとこれから...
皮肉
2002年11月6日
円安論で有名な藤巻健史さんとはいろいろと仲良くさせて頂いています。成毛眞さんと3人で金融ビジネスという月刊誌で「東京金融道」という対談もして...
図書館
2002年11月5日
先日、休みの日に、久し振りに図書館に行ってみました。つぶやきの読者の方からある御指摘を受けて、記述について間違いがあったかも知れないのでいろ...
頭の引き出し
2002年11月1日
一昨日「サブリミナル」という題で、無意識ながら実は常に起きている脳の話を書きましたが、一方で起こさなければ寝ている脳というのもあります。これ...
白ける
2002年10月31日
政府の総合デフレ対策が発表されましたが、眠くなるような内容でした。不良債権の処理案には、当初伝えられたようなパンチがありません。経済対策につ...
サブリミナル
2002年10月30日
最近『刑事コロンボ』の再放送をしているようですが、昔見た作品の中で、いわゆるサブリミナル効果を利用したトリックを覚えています。友人と一緒に自...
投票結果
2002年10月29日
昨日の二者択一投票(竹中大臣VS銀行)は大好評でした。予想を超える反響だったので、早々に投票は打ち切らさせて頂いたのですが、午後7時頃から深...
投票
2002年10月28日
昨日各地で行われた統一補欠選挙は歴史的な低投票率だったようです。これだけ経済や外交が混迷を深めている、ある意味で政治がとても重要な時に、この...
ルール変更
2002年10月25日
市場金利が下がり続けているにも関わらず借入金利が上げられたこと、一度も延滞がないのに突然ローンが引き揚げられたこと、そんな経験が社会にはいっ...
年令+10
2002年10月24日
年令+10って、なんの数字だと思いますか?これは我が国の国政選挙に於ける年令別の投票率の概算値です。少なくとも70才までは、この値は実際の数...
期待
2002年10月23日
期待というものは極めて取り扱い注意の代物です。特に金融市場の中に於いては、クレディビリティと並んでもっとも重大な話題の一つです。クレディビリ...
お金の行き場所
2002年10月22日
皆さん御存知のように日本の株価は低迷しています。TOPIXで見ると今の水準は1984年の水準と一緒です。日本の株の配当はあまり高くないので、...
役割交替
2002年10月21日
(本日のつぶやきは完全に特定サッカー・チームのファン・モードです。予め御了承下さい。) 一昨日の浦和レッズの試合には感動しました。とにかく試...
改革
2002年10月19日
今の日本の礎(いしずえ)を作ったのはどの時代なのでしょう。言葉の文化はやはり古今和歌集が編まれた平安時代でしょう。万葉集よりも洗練された言葉...
実験
2002年10月18日
東証の、昔立会場のあった所の北東の隅の方に各テレビ局のブースがあります。よくテレビなどに出てくるガラス張りの丸い筒のすぐ隣です。そこへ行く為...
3901件~3920件(全4707件)