国会議員倍増計画
2002年4月24日
連日の国会議員の醜聞には辟易としますが、いつまで経っても構造改革が進まないのにはもっと参ります。もっとも構造改革が必要なのは国会であることは...
免疫
2002年4月23日
体に一番効く薬は自らが持っている免疫力です。少なくとも対処療法(風邪薬など)は、痛みとかは和らげますが実際に風邪と闘うのは自らの免疫力であり...
春の音
2002年4月22日
春は香りで、秋は音でその訪れを知るものである。そんなつぶやきを書いたことがありますが(2000年10月17日)、春にも音はあるものです。耳を...
アイリッシュ
2002年4月19日
私はどういう訳かアイルランド人との相性がいいのですが、この数日アイリッシュづいています。昨日は私の尊敬するソロモン時代の大ボス、当社の株主で...
写真
2002年4月18日
中学からの友人が木村伊兵衛賞を受賞しました。由緒正しい写真賞です。高校の時に、私が写真部部長、彼が会計を務めていました。部にはその2つしか役...
ストックとフロー
2002年4月17日
財務省などでよくある議論に、こちらで税収が5000億円減るので、あちらで同じ分を補おうというのがあります。このことは以前につぶやきで書いたこ...
ノイズ
2002年4月16日
私は駅前サウナが大好きです。あの静か過ぎないところが肝心です。サウナに入り、マッサージを受けてから休憩室で一眠り。いくつかの大型テレビが付い...
ジョー・サンプル
2002年4月15日
かつてフュージョンが一世を風靡した頃、或いはその夜明け前の頃にクルセイダーズという人気グループがありました。そのキーボードを弾いていたのがジ...
パラドックス
2002年4月12日
マネックスのオフィスからは都心部が広く見渡せます。普段見慣れている風景ですが、よく考えると妙なことに、建設中の大型ビルが多数あります。数えて...
アンビリーバボー
2002年4月11日
信じられません。言葉を失います。銀行・生保間の資本の持ち合いが、この一年間で約2兆2000億円から更に一割ほど増えたそうです。お互いに資本を...
たんぽぽ
2002年4月10日
タンポポ、tannpopo、蒲公英。これらは勿論全て「たんぽぽ」ですが、どこか不思議な語感のある言葉です。てっきり外来語かと思いましたが、拓...
世論調査
2002年4月9日
マスコミによる世論調査の方法には落とし穴があり、その結果は用心深く見る必要があるとつぶやいたことがありますが(2001年7月18日)、今朝は...
香具師
2002年4月8日
タイトルは「やし」と読みます。テキ屋さんのことです。異常気象という程ではありませんが、例年より遙かに早い今年の桜の開花は、少なからずテキ屋さ...
マネックス3歳
2002年4月5日
今日でマネックスは満3歳になりました。3年というと長いようで案外短い時間です。まだ新社会人だった頃、外資系証券会社という業界に何年居るだろう...
4%預金!
2002年4月4日
今日は4月4日。4に因んで4%という、今時お目に掛かれない超高利回り預金の話をしましょう。誰がそんなに高い金利の預金を提供しているかというと...
ギャグ
2002年4月3日
ZAKZAKというサイトを御存知でしょうか?夕刊フジのホームページですが、新聞サイトとしては老舗で、根強いファンの多い人気サイトです。私もほ...
わんこメール
2002年4月2日
忙しくなってくると、なかなかEメールのチェックが出来ません。返事は書かなくとも、内容だけは目を通そうと努力しますが、それもままならないことが...
ペイオフ解禁
2002年4月1日
今日からペイオフ解禁です。しかしペイオフ解禁の本質とは一体なんでしょう?かつて土地バブル華やかし頃、銀行は積極的に土地を担保にとっては融資を...
新ETF
2002年3月29日
慌ただしい朝でした。マネックスが合併?というニュースが朝のテレビに流れたためです。当社としての正式なコメントは当社HPを御覧頂きたいのですが...
つくし
2002年3月28日
マネックスでは常に学生アルバイトが働いています。私のすぐ目の前で電話を取ったり、お茶を入れたり、郵便局に行ったりと、いろいろな仕事をしていま...
4041件~4060件(全4707件)