平成13年
2001年11月22日
昭和最後のクリスマスは自粛によって静かなクリスマスでした。 東京の青山や銀座の街並みが、その前年とは随分違った雰囲気だったのを覚えています。...
継続 その2
2001年11月21日
(まず始めに昨日のつぶやきの「プリンティング」(刷り込み)ですが、インプリンティングの間違いでした。書いていてどこか変だなと思っていたのです...
プリンティング
2001年11月20日
ひよこは生まれて最初に見たものを親と思い込んでしまいます。これをプリンティング(刷り込み)と言います。卵の殻を割って出てきたアヒルのひなが人...
継続
2001年11月19日
昨日東京国際女子マラソンを沿道で応援しました。先日つぶやきで書いたようにマネックスの社員が出場したからです。またマネックスのお客様の中にも出...
42.195キロ
2001年11月16日
明後日の日曜日、東京国際女子マラソンが開かれます。な、な、なんと、マネックスの社員も出走します。都心の交通規制をする大会のため出場資格は大変...
反復
2001年11月15日
澁澤栄一が、80から90年ほど前に、「元気振興の急務」ということを唱えたそうです。 「社会全体の元気が消沈して、諸般の発達すべき事柄が著しく...
空売り規制
2001年11月14日
株式市場の低迷の原因として海外のヘッジファンドなどの空売りを挙げ、それを何らかの形で規制しようという考えがあるそうです。私はその考え方は間違...
国民投票 その2
2001年11月13日
以前(去年の11月22日)に、先進国で近年国民投票をしていないのは日本ぐらいであり、何かしらの形で実施した方がいいのではないかとつぶやいたこ...
変化への準備
2001年11月12日
小泉首相は口ばっかりで実際には何も変わっていないという論調があります。本当にそうでしょうか?私は小泉首相になってからのこの半年間で既に大きく...
郵政公社
2001年11月9日
今の郵便局をどう変えて行くか。2003年に設立する郵政公社の総務省案が明らかになりましたが、これでどこが変わるのだろうと首を傾げてしまいまし...
指数
2001年11月8日
東証が今度「第1回マザーズ合同説明会」というものを催します。 マザーズ上場会社6社の代表者が事業展開などを説明する機会を取引所が用意したもの...
歌芸
2001年11月7日
月曜日の夜遅くからマンハッタントランスファーを聞きに行きました(私が確か中学生の頃に流行っていた男女2人ずつのジャズ・ボーカル・グループです...
ネタ枯渇
2001年11月6日
つぶやきのネタがどんなに考えても思い浮かばない日があります。 どんなにネットサーフィンをしてみたり新聞を隅から隅まで読んでみても、やはり毎日...
年金制度
2001年11月5日
日本においては50歳以上の女性が女性全体の5割を超えているそうです。男性も来年には50歳以上が5割に達するそうです。年金システムは戦後考えら...
遠近感
2001年11月2日
情報の要素とは何でしょうか。私はその情報がどれだけ重要であるかとか、その情報が他の情報との関係でどのような位置にあるかとか、そういったことも...
ストレス
2001年11月1日
アトピーの人が大人の間でも増えているそうです。昔あまり耳にしなかったような病気のことを聞くことも増えてきました。これらはやはり人々の間でスト...
プロフェッショナリズム
2001年10月31日
プロ野球のマスターズリーグが明日開幕します。OBばかりが約200人集まり、5球団に分かれて来年の1月まで計40試合をこなします。 平均年齢は...
放流計画
2001年10月30日
ダボスで有名な世界経済フォーラムの東アジア・サミット(@香港)に出席しています。パネルでスピーチなどもしたのですが、このような会議に出ていつ...
小規模発電所
2001年10月29日
アメリカのエネルギー会社大手のエンロンが、帝人と共同で松山に小規模発電所を作るそうです。発電出力は僅か7万キロワット。これは中々興味深い動き...
独立性
2001年10月26日
もしここに特別なコインがあり、表と裏の出る確率が違うとします。表が出れば勝ちとして、表の出る確率が50%よりも低いのにそれでも「勝とう」とす...
4141件~4160件(全4707件)