京都再び
2014年10月8日
一泊で京都に出張に来ました。同志社大学のビジネススクールと、京都大学の学生に、それぞれ講義・講演をするためです。同志社の方は、アフリカ、アジ...
スチュワードシップ
2014年10月7日
スチュワードシップとは、カタカナで書いてあり、金融庁や経産省のホームページにも出てきますから日本語のようでありますが、なんとも意味不明な言葉...
マネックスカップ
2014年10月6日
土曜日に、年に一回(もしくはたまに二回)のマネックスカップが開かれました。 マネックスグループ各社の社員並びにOBで行われる和気あいあいのゆ...
じどりスティック
2014年10月3日
じどりスティックと云っても、つくねではありません。スマホで自分撮りするための一脚のことです。昨晩小料理屋で知人と話をしていると、隣に若い韓国...
波を越えて
2014年10月2日
当社の兄弟会社である米国トレードステーション社は、中国の大手証券会社である国信証券に対して、数々の賞を受賞してきた売買プラットフォームのライ...
内定者
2014年10月1日
今日、来春入社予定の新卒内定者に訓示をしました。この日に内定者を集めるのは、当社としては初めてですが、世間では内定者が来るか来ないか今日は戦...
クラウドファンディング
2014年9月30日
その彼にとって、私が世界で2番目に長い付き合いとなる、そんな彼が、自らのアクティビティを実現するために、クラウドファンディングを利用し始めま...
視覚と聴覚
2014年9月29日
五感の中で何が自分にとってもっとも大切か?このテーマは、前にも書いたことがあります。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触感。私は個人的には味覚がとても...
香港・杭州
2014年9月26日
昨日は香港から杭州に移動しました。大切なパートナーとの定期的なミーティングと会食です。会うことを重ねることによる信頼や繋がりの強化は、単に会...
出張
2014年9月25日
私はかなり出張の多い人間です。旅行術的なことは、このつぶやきよりも、各種雑誌の取材などで随分話してきました。出張先での時間を有効に使うために...
陸路か空路か
2014年9月24日
天皇皇后両陛下は、今日明日と青森県八戸を視察されるそうです。なんと!私にとってホームタウン以外で日本一馴染みのある町・八戸。そこに天皇陛下が...
ケタ違い
2014年9月22日
以前にもこのつぶやきで書いたことがありますが、金融の世界、特にトレーダーというか値段を付けたり、リスクを管理する仕事の人は、ケタを間違えない...
独立
2014年9月19日
独立とはどういうことだろうか?文字通り"独りで立つ"ことであるが、その要件はなんだろうか?新明解国語辞典によると、「他の束縛を受けず、自分の...
つぶネタ
2014年9月18日
様々な理由からとても忙しく、その為にこのつぶやきのネタを考える時間がありません。今日が3713回目となるこのつぶやき、ネタがないという最後の...
今日は一粒万倍日
2014年9月17日
今日は一粒万倍日です。ピンと来ない方も多いと思われますが、一粒が万倍にも増えると云う、物事を始めるのに良いとされる日です。9世紀から17世紀...
海水浴
2014年9月16日
私は海水浴が好きです。昨日は鎌倉の材木座で祝日ではありましたが終日ビジネスミーティングだったのですが、目の前に拡がる海の誘惑に勝てず、マッサ...
白い空
2014年9月12日
月曜夜に北京に着いた時は夜空は澄んでいて、火曜日も空は青かったのですが、水曜・木曜と天津の空は濁っていき、今朝起きると白とも灰色とも云えない...
継続と好奇心
2014年9月11日
サマーダボスの会場で、古い友人でもあるアントレプレナーシップの著名なアメリカの教授から、ベンチャー企業を始めることと、それを成長させることの...
天津から
2014年9月10日
天津で通称サマーダボスなる国際会議に出ています。私は英語を聞くのが苦手です。外資系の会社に12年働き、今は自社のグループ従業員の約3分の2が...
アントレプレナー
2014年9月9日
今日、北京で、とても若いアントレプレナー2人と会いました。随分前にこのつぶやきで書きましたが、人は、人種や国籍の違いよりも、年令の違いの方が...
981件~1000件(全4707件)