『10万円から本気で増やす中国株』、『「世界金融危機後」に狙う中国株』の著者、戸松信博氏が中国株について熱く語ります。 (平日随時更新)
2011年7月11日
2010年の太陽光電池の各国の需要を見てみると、ドイツ42%、イタリア21%、それ以外のEU18%、アメリカ5%、日本5%、その他9%となっ...
2011年7月4日
中国政府は2011年~2015年の5年間の発展計画において、LED(発光ダイオード)産業を戦略的新興産業の1つに入れており、今後重点的に育成...
2011年6月27日
6月14日、中国国家統計局は2011年1~5月の不動産販売データを発表しました。1~5月に販売された住宅面積は前年同期比9.1%増の3億29...
2011年6月20日
前回、中高級ブランド企業の香港IPOブームが起こっているとお伝えしましたが、高級ブランド企業の中国での業績が大きく伸びる可能性があるニュース...
2011年6月13日
2011年5月以降、香港のIPO市場が再び活発になっています。特に、高級ブランド大手が次々とIPOを行っており、高級品ブランドのIPOブーム...
2011年6月6日
中国工業・情報部は板ガラスの生産過剰を改善するため、各地方政府に板ガラスの生産容量拡大を抑制することを要請し、2011年に技術の古い生産工場...
2011年5月30日
中国は世界3位の炭層メタン(CBM)の保有国で、炭層メタンの保有量は36.8兆立方メートル(m3)です。現在の確認埋蔵量はわずか1852億m...
2011年5月23日
2011年に入ってからも、中国のお酒の消費は依然として好調で、主要造酒メーカーの生産量と販売量は持続的拡大しています。まず、伝統的な中国のお...
2011年5月16日
このところ株から債券へ資金がシフトして債券価格が上昇傾向(利回りは低下)にありますが、株の世界でも電力、水道、ガスなどの公益銘柄、いわゆるデ...
2011年5月9日
2011年2月、中国鉄道部の劉志軍部長は汚職疑惑で解任されました。そして、新しく就任した盛光祖部長が、これまでの高速鉄道の急激な発展方針を変...
2011年5月2日
4月の香港訪問では製薬会社にも訪問してきました。製薬セクターの株価は全般的に2010年末から、中国政府が薬品価格の引き下げを実施したため、調...
2011年4月25日
4月に香港に企業視察に行ってきました。その中で太陽光発電関連企業にも訪問したので、そのことについてお伝えしたいと思います。ちなみに、海外に行...
2011年4月18日
2010年末時点で、中国の森林面積は約1.95億ヘクタールです。森林率は20.4%で、世界平均水準である30%を下回っています。中国の森林備...
2011年4月11日
中国五大国有銀行は2010年の通期決算を発表しました。5行合計で5383億元の純利益となっています。金額ベースの順位は中国工商銀行(1398...
2011年4月4日
3月28日、中国石油大手3社の1つの中国石化(0386)は2010年決算を発表しました。売上は前年比42.2%増の1.9兆元、純利益は同12...
2011年3月28日
2010年、中国の機械産業の総生産高は前年比33.9%増の14.38兆元、売上は同34.3%増の14.06兆元となりました。総生産高の成長...
2011年3月7日
欧州では、製紙原材料価格の上昇で、製紙会社は紙製品の価格を引き上げています。欧州大手製紙会社のSAPPIは3月からコート紙の価格を8%、コー...
2011年2月28日
2011年は資源価格上昇が大きな話題となり、このほどパリで行われたG20財務相会議でも商品高への対応策が主な議題となりました。実際のところ、...
2011年2月21日
2010年11月30日、中国国家発展改革委員会は再び12月12日より一部薬品の小売価格上限を平均19%引き下げると発表しました。しかし、同発...
2011年2月14日
2月8日夜、中国人民銀行(中央銀行)は2011年の初めての利上げを発表しました。2010年10月19日と12月25日に2回利上げが行われまし...
マネックスからのご留意事項
「戸松信博の注目ポイント!中国株」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。