『10万円から本気で増やす中国株』、『「世界金融危機後」に狙う中国株』の著者、戸松信博氏が中国株について熱く語ります。 (平日随時更新)
2010年8月23日
「省エネ・新エネルギー自動車発展計画(2011年~2020年)」によると、2020年、中国の新エネルギー自動車の保有量は500万台となり、ハ...
2010年8月16日
8月5日から、湖北、江西、山東などの地域で、数名の女性の赤ちゃんは女性ホルモンの数値が大人並の水準になったとされ、胸が膨らみ始めるなどの早熟...
2010年8月9日
2010年も、はや7ヶ月が過ぎました。ここで一度現在の相場観的なところを一度まとめておきたいと思います。まず、中国ですが、本土A株指数は20...
2010年8月2日
中国自動車工業協会の発表によると、2010年上半期の自動車生産量は前年比48.8%増の893万台で、販売量は同47.7%増の902万台となっ...
2010年7月26日
以前もお伝えしましたが、2010年4月17日、中国政府はここ数年で最も厳しい不動産価格抑制策を発表しました。そのうち、3軒目住宅ローンの提供...
2010年7月12日
中国四大銀行の中では一番最後の上場となる農業銀行(1288)が7月15日に上海市場に、7月16日に香港市場に、それぞれ上場する予定です。同社...
2010年7月5日
上海に視察に行ってきました。企業訪問もしたのですが、不動産の状況についても調べてきましたので、今回はそのあたりをお伝えしようと思います。ご存...
2010年6月28日
中国人民銀は人民元を弾力的に運用する方針を表明しました。具体的には、2008年7月から1米ドル=6.83元程度で実質的にドルペッグとなってい...
2010年6月21日
2010年第1四半期、中国の国内旅客数は前年同期比8%増の6.1億人、国内旅行の売上総額は20%増の3430億元です。そして、1~4月、入国...
2010年6月14日
中国のオンラインゲーム会社は次々と2010年第1四半期の業績を発表していますが、業界全体の業績は予想を下回っています。米国にADR(米国預託...
2010年6月7日
2010年5月21日、国家発展改革委員会(NDRC) は中国民用航空局と「民用航空国内線ファーストクラスとビジネスクラスの料金改革を推進する...
2010年5月31日
5月19日、中国原子力エネルギー協会の徐玉明副秘書長の6回目の中国原子力エネルギー大会におけるコメントによると、中国は原子力エネルギーのユニ...
2010年5月24日
中国不動産価格は2009年第2四半期から上昇し、2010年4月には過去最高の単月成長率に達しています。銀行の不動産融資額も拡大しつつあり、2...
2010年5月17日
医療と年金・保険という国の財政における二大分野は一人当たりGDPと明確に比例します。今後中国は圧倒的に遅れている医療改革と国民皆保険が政策の...
2010年5月10日
前回お伝えしたとおり、4月17日、中国国務院が住宅価格抑制策を発表しました。住宅金利ローンの引き上げや、一部の地方政府に3軒目以上の住宅購入...
2010年4月26日
高騰している不動産価格を抑えるために、中国政府が再び価格抑制策を打出しています。4月15日、中国国務院が2軒目の住宅購入に対するローンの最低...
2010年4月19日
前回指摘したように人民元上昇期待で今後が楽しみな中国株ですが、今回は銘柄の考え方として、ニッチマーケットの首位企業を考えてみたいと思います。...
2010年4月12日
いよいよ人民元切り上げが動き始めました。そこで今回は、この切り上げの波をうまく捉える方法を考えてみたいと思います。まずはおさらいとして、これ...
2010年4月5日
2008年に打ち出された中国の総額50兆円を超える景気対策のうち、3兆円近い金額がエネルギーの効率化などへ投じられています。また次の5ヵ年計...
2010年3月29日
中国のワイン市場は近年高い成長が見られます。世界の平均ワイン消費成長率である1.5%に対して、2005年から2007年までに、中国ワイン市場...
マネックスからのご留意事項
「戸松信博の注目ポイント!中国株」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。