損をしないために知っておくこと、得するために覚えておきたいことを、ファイナンシャル・プランナー廣澤知子がやさしく解説します。(週1回更新)
2011年2月21日
投資にはリスクはつきもので、「絶対確実」はありません。リスクにはいろいろ種類がありますが、投資のリスクというときは損益のブレ幅を指すことが一...
2011年2月14日
全国的に大雪となった3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 世界ではまた大きな動きがありましたね。 ついにエジプトではムバラク大統が30年...
2011年2月7日
週末の日経新聞の「1回の投資でもうかった最高額は?」というアンケートをご覧になった方もいると思います。全国の成人既婚男女618人(男女半々)...
2011年1月31日
先週、8年ぶりに日本の長期ソブリン格付けがAAから AA-に引き下げられたことはサプライズとして伝わり、直後には市場は大きく反応しました。 ...
2011年1月24日
ついに日本は中国に世界第2位の経済大国の地位を明け渡すことになるようですね。中国の躍進は以前から予想されていて、2007年時点におけるゴール...
2011年1月17日
2011年がスタートして3週目となりますが、今年最初のコラムとなります。本年もどうぞよろしくお願いいたします! 年初から世界経済に動きがあり...
2010年12月27日
早いもので、今年も今週で終わり。1年間ご愛読ありがとうございました。これまでも1年の最後のコラムでは、年間のお金の総決算をお薦めしてきました...
2010年12月20日
先週、「欧州版IMF」が2013年半ばに創設されることが正式合意となりました。 欧州の財務不安は市場において何かの折には材料とされる問題です...
2010年12月13日
ペットを飼っていらっしゃる方も多いと思います。私も動物が大好きで、近々久しぶりに仔犬を迎えることとなり、ワクワクしています。 ペットブームと...
2010年12月6日
先日、日経新聞にも記事がありましたが、証券税制の特例のうち、年内で期限終了するのが「みなし取得費の特例」です。証券税制は景気刺激のためなどか...
2010年11月29日
先週木曜日は米国では感謝祭(Thanksgiving Day)の祝日でした。家族が集まり食事会をする大きな行事で、日本のお正月にあたるといっ...
2010年11月22日
投資信託協会の発表によると10月まで19カ月連続で投信への資金流入が解約・償還を上回り、過去最長とのこと。内訳では株式投信は減額、公社債投信...
2010年11月15日
「tangible assets」と聞いても耳慣れない方が多いかもしれません。 日本語に訳すると「有形固定資産」です。要は目に見えにくい金融...
2010年11月8日
先週は米国の重要イベントが続き、皆さまも含めて市場参加者は緊張感をもってその結果、様子を見守っていたことと思います。結果は、米国中間選挙での...
2010年11月1日
先週末(NYタイムでは29日)、今年7―9月期の国内総生産(GDP)の速報値を発表しました。前期比2.0%(年率換算)増で市場予想と一致、回...
2010年10月25日
世界の中央銀行の中央銀行と言われる国際決済銀行(BIS)は様々なリサーチを行っています。その中でも3年に一度、世界の中央銀行からデータを集計...
2010年10月18日
いよいよドル円のドル史上最安値(=「円」の史上最高値、1995年4月 79円75銭)の更新という歴史的瞬間を目にすることになりそうですね。 ...
2010年10月4日
尖閣諸島問題に絡んで、今後の中国投資に関する質問をいただくことがあります。日本の外交下手が顕著に表れ、中国という国の経済力、外圧がそれだけ強...
2010年9月27日
友人が仕事や生き方が自分の思っているものではなく、流されているような気がすると言っていました。友人は「まだ自分探し中」とも言っていました。 ...
2010年9月13日
先週末、日本振興銀行に対して、導入後初の「ペイオフ」が発動され、久々に新聞やニュースに「ペイオフ」という文字が踊りました。ペイオフについては...
マネックスからのご留意事項
「廣澤知子のやさしいマネー講座」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。