廣澤知子のやさしいマネー講座

損をしないために知っておくこと、得するために覚えておきたいことを、ファイナンシャル・プランナー廣澤知子がやさしく解説します。(週1回更新)

第196回 今は本当に円高?

「物価を考慮したらそれほどの円高ではないのでしょうか?」 という質問をいただいたことがあります。 為替レートと一言で言っても、経済学において...

第195回 円高阻止には・・・

先週は円高・株安に対する政府・日銀の無策に市場での失望感が膨らみ、下落を加速させるという事態に陥りました。 本日ようやく、日銀は臨時の金融政...

第194回 今ならどんな金融商品に投資する?

先日雑誌の取材で、タイトルの質問を受けました。プロがリスク回避で円を買い(円高)、国債に資金が流れ込んでいる状況(株安)です。金利は各国とも...

第193回 初心に戻って...米国経済指標のいろは~その3

今回はGDPを取り上げます。 GDPは他の国においても経済指標の中で市場から注目の高い指標ですので、「米国経済指標」とはしていますが、米国に...

第192回 初心に戻って...米国経済指標のいろは~その2

先週に引き続き、米国の経済指標についての解説をしたいと思います。 従来からいえば、もっと重要視されていると考えられる指標もあるのですが、リー...

第191回 初心に戻って...米国経済指標のいろは~その1

日本はもちろんのこと、世界各国で経済指標を発表していますが、なんといっても米国の経済指標の結果が市場を大きく揺らす傾向があります。 今年上半...

第190回 ストレステスト

そもそもはマーケットのリスク管理に関する専門用語で、「金融市場において不測の事態が発生した場合に備えて、ポートフォリオ(ポジション)の損失の...

第189回 ゴールド・スワップ

先週土曜日の新聞(日経)に「欧州の銀行 金担保に外貨調達」という記事がありました。ご覧になった方も多いことでしょう。 内容は、「中央銀行の中...

第188回 米国景気回復の減速懸念って・・・?

日米の株がぱっとしませんね。特に米国株は7日連続の下落です。 日本の株は米国の株に連動する動きをしています。それだけに日本独自の事情、日本経...

第187回 米国 金融規制改革法案

ワールドカップでは、日本がデンマークを下し、予選を突破しました! 現地観戦ツアーへの申込みが急に増えたとか。応援グッズの売上げも伸びているよ...

第186回 ワールドカップから・・・南アフリカ再考

ご存じのとおり、南アフリカでサッカーのワールドカップが行われています。4年に一度、にわかのサッカーファンになる私です! 個人的には今回は開...

第185回 景気回復とはいうけれど・・・

先週、日米共に景気回復の報告(日本においては景気回復宣言の検討)を行いました。日本の月例経済報告において「回復」という言葉が入るのはリーマン...

第184回 菅総理で円安?

先週金曜日、ついに第94代首相として菅総理が誕生しましたね。 よくいただく質問に「首相の辞任で市場はどう反応するか?」「政権交代は市場にどん...

第183回 月々の支払いは・・・

先週金曜日、マーケットや普天間問題以外で大きな話題となったニュースに「iPad日本販売開始」がありました。もしかしたら皆さんの中にも並ばれて...

第182回 ハイパー・インフレ

日本ではデフレが長く続いています。 デフレとは逆の意味のインフレですが、「ハイパー・インフレ」という言葉をご存じでしょうか?インフレが強烈な...

第181回 中国の金融引き締めは・・・

日本のGW中に再燃したPIIGS問題は世界の株式市場を急落させ、投資家 はリスク回避を行ってきていましたが、支援策の決定によって、欧州不安は...

第180回 ギリシャと日本・・・財政不安?

先週は日本だけではなく、世界の株式市場が大幅な下落、荒れ模様となっています。 その大きな要因が、ギリシャの財政不安再燃です。 ギリシャの財政...

第179回 クレジットカード、どう選ぶ?

皆さんのお財布の中には何枚くらいカード類が入っていますか? ポイントを付けることでリピーターを作る=お客様の囲い込みをするため、様々な種類の...

第178回 既発債を賢く使おう!

活用される方があまりいないので残念に思う金融商品の一つに債券があります。これまでも債券についてはいろいろと書いてきましたので、ぜひバックナン...

第177回 ETF再考

日曜日の日経新聞に「ETFの売買が減少」、「個人への普及が進んでいない」といった記事がありました。「個人、機関投資家ともに取引の裾野が広がっ...

361件~380件(全556件)

マネックスからのご留意事項

「廣澤知子のやさしいマネー講座」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧